屋根について

屋根の形状や屋根材にはさまざまな種類があります。
日本全国を巡り歩くと、さまざまな形・素材の屋根に出会うことでしょう。
ここでは、一般的な屋根の形状と、その中で当社所在地でもある北海道に適した屋根についてご案内いたします。

一般的な屋根の形について

それではまず、一般的な屋根の形状についてご紹介いたします。

陸屋根

陸屋根(りくやね・ろくやね)

傾斜の無い平面状の屋根のことでビルやマンションなどによく用いられます。
北海道のなどの豪雪地帯でもよく見られます。

切妻屋根

切妻屋根(きりづまやね)

ふたつの傾斜面が山形に合わさった形の屋根で、最も一般的な屋根です。
シンプルな形状が好まれています。

寄棟屋根

寄棟屋根(よせむねやね)

四方向に傾斜がある屋根の事を言います。
切妻屋根とともに一般的な屋根形状です。

方形屋根

方形屋根(ほうぎょうやね)

寄棟屋根の中でも四面全てが三角形となる屋根で、屋根部分だけ切り取ってみると四角錐になります。

入母屋

入母屋(いりもや)

上部が切妻のように二方へ勾配を有し、下部が寄棟のように四方へ勾配を有している屋根のことを言います。
伝統的な日本家屋で一般的に見られた屋根です。

片流れ

片流れ(かたながれ)

一方向だけに勾配をつけた屋根のことをいいます。シャープな印象となります。

このほかにも、傾斜の角度が途中から変わる腰折れ屋根やM字型のバタフライ屋根などさまざまな形状があります。

北海道に適した屋根とは

屋根イメージ

上で一般的な屋根の種類をご紹介しましたが、その中で北海道に適した屋根とはどのようなものなのでしょう。
北海道の屋根で一番厄介なのは、冬の雪対策ですね。
何らかの方法で雪を落さないようにするのか(無落雪屋根)、勾配をつけて雪が良く流れるようにするのか…。

北海道で一般的なのは、無落雪屋根ではないでしょうか?
無落雪屋根には、大きく分けて中心にスノーダクトを持つスノーダクト方式・風で雪を飛ばすことを目的としたルーフフラット方式・勾配屋根に雪止めを設置した勾配屋根無落雪という方式があります。

敷地が広く雪が流れても問題ない場合は、勾配屋根で雪を落す方法も良いかもしれません。

落雪対策の詳細はこちらもご覧ください!

勾配屋根について ~注意点~

勾配というのは傾きを表す言葉で、勾配屋根とは切妻や片流れなどのことをいいます。
勾配は水平方向に10の距離を進んだ時、垂直方向にいくら立ち上がるのかを「10分の3」とか「10分の5」のように表します。

屋根勾配

勾配の傾斜の好みは人それぞれですが、好みだけで選ぶと時間も経費も増大することがありますのでご注意を。
では、何を注意すればよいのかと言うと、屋根を葺くとき・葺き替える時に足場を組む必要があるかどうかと言うことです。
あまり急勾配な屋根ですと、足場なしに作業を行うことはできません。そうなると足場の費用と足場を組む・外す時間が組まない場合に比べて増えてしまうのです。
費用を気にせず好みの形で・・・ ということでしたら問題ありませんが、その分の費用を別の場所にかけてもいいのでは?と考えるのであれば、あまり急勾配の屋根にはしないほうが良いでしょう。
一般的に、屋根の上で足場を組まずに立って歩くことが出来るのは5寸勾配で限界です。
将来の修繕やリフォームのことなども考え、なるべく5寸勾配までの勾配屋根をご検討されることをオススメします。
※ただし勾配がゆるいと落雪飛距離(雪が落下する地点の軒先からの距離)が大きくなるので雪が落ちる面の敷地に余裕が必要です。場合によっては屋根に雪止めを設置し雪が落ちないように施工するか、雪止めフェンスなどで敷地から雪が出ないようにする必要があります。

屋根材について

北海道の屋根材には、コロナルーフなど各メーカーが北国の冬に対応した商品を提供しております。

そのほかに、蟻掛葺きやフラットルーフなども一般的です。

蟻掛葺き 455

蟻掛葺き

蟻掛葺きの葺き方

蟻掛葺きの葺き方

フラットルーフ

フラットルーフ

フラットルーフの葺き方

フラットルーフの葺き方