天井について

天井イメージ

天井は日常生活のなかであまり目に入ってくる場所ではありませんが、いくつかの種類があります。
あまり気がつかない場所ではありますが照明とのコラボレーションで空間をより広く見せたり、より明るく見せたり出来るパーツでもあります。
ここでは、天井の種類などをご案内します。

天井の種類

平天井(ひらてんじょう)

平天井(ひらてんじょう)

平天井とは、最も一般的な天井で、天井面が水平になったものをいいます。
実際は、水平だと目の錯覚で中央が下がって見えるので、中央を少し持ち上げて造っています。

折上天井(おりあげてんじょう)

折上天井(おりあげてんじょう)

折り上天井とは、回り縁(※)より曲面で天井面を高くしたものをいいます。
主に神社やお寺などの広間に用いられますが、空間が広く見える形状なので玄関・主寝室・リビングなどでも用いられます。(曲面でなくとも 天井中央部を天井回り縁よりも高く仕上げた天井を折上天井と呼ぶ場合もあります。)
※回り縁とは、天井と壁の最上部に帯状に取り付けられる見切り材のこと。

船底天井(ふなぞこてんじょう)

船底天井(ふなぞこてんじょう)

船底天井とは船の底を裏返しにしたような、形状のものをいいます。
数奇屋建築や茶室などによく使われた形状で、平天井より空間が広く感じられます。

傾斜天井

傾斜天井

傾斜天井とは、傾斜させたものをいいます。
天井は、通常水平ですが、建築上の制約などで水平にできない場合に使用する場合があります。
浴室の天井など水滴が伝わって落ちるようにするために、この傾斜天井を設計する場合もあります。
勾配天井、片流れ天井などとも呼ばれます。

落天井(おちてんじょう)

落天井(おちてんじょう)

落天井とは、平天井が高さを変えて2段になっている状態の低い方をいいます。茶室下り天井ともいいます。
落天井は茶室で点前座(てまえざ ※)に用いることが多く、客座に対して、点前座を一段低くすることで下座をあらわしています。
※点前座とは 茶室にて、亭主が茶を点(た)てるのに必要なスペースのことです。

掛込天井(かけこみてんじょう)

掛込天井(かけこみてんじょう)

掛込み天井とは、平天井と傾斜天井を組み合わせたもののことです。
落天井同様、茶室などで用いられる形状です。

化粧屋根裏天井(けしょうやねうらてんじょう)

化粧屋根裏天井(けしょうやねうらてんじょう)

天井を造らず小屋組(※)をそのままの形で美しく仕上げる天井のことを言います。
※小屋組とは、屋根を支える骨組みのことです。

仕上げ方法

天井は、仕上げの方法によっても様々な顔を見せてくれます。
一般的な仕上げ方法をご紹介します。

貼付け天井

石膏ボードにクロスなどの壁材を貼り付けた天井です。
壁と同じクロスを貼ると統一感のある仕上がりとなります。

板張り天井

木材をそのまま活かした天井です。
木の風合いが独特で、趣のある空間となります。

左官仕上げ天井

湿式構法であるため手間と時間がかかり、最近はほとんど見られなくなりました。
しかし日本の気候にあった工法でもあります。

格天井(ごうてんじょう)

格縁(ごうぶち)を縦横に組んで正方形の模様を構成している天井です。
格調高い室内に仕上がり、書院建築の大広間などに使用されている工法です。

この他にも、沢山の種類・工法があります。
リフォームをお考えの際、天井も見直してみると良いかもしれません。

収納はアイディア次第!

収納イメージ

長年すんでいると、収納が足りなくなってくるものですよね。
でも、収納だらけで居住スペースが圧迫されてくるのも問題です。
収納と言っても、普段からよく出し入れするものからめったに出さないもの、季節によって出し入れするものなどさまざまあります。
用途によって場所や片付け方が変わってきますね。
このページでは、そんな収納のいろいろをご案内していきます。
こんな収納欲しかった! という商品や事例に出会えるかもしれません。

オリジナルアイディア収納 ~造作します!~

すけみつでは、それぞれのご家庭に合った、あなただけのオリジナル収納を造作いたします。
マガジンラック・吊り戸棚・階段下収納・屋根裏収納などなど、あなたのアイディアも受け付けます。お気軽にご相談ください!

下は実際に収納を造作させていただいた施工例です。
このほかにもそれぞれのご家庭にあった収納を沢山作っております。屋根裏収納から床下収納まで、収納を造作したいという方はお気軽にご相談ください。

収納商品のいろいろ

ここでは、各メーカーのさまざまな収納商品をご紹介します。

スタイリッシュファニチャー MiSEL~ミセル~ DAIKEN

MiSEL

暮らしやインテリアに合わせて豊富なプランを選べるのが魅力の「MiSEL(ミセル)」。
リビング・書斎・キッチンなど、どのお部屋にも使える美しい魅せる収納です。

CUBIOS ~キュビオス~ Panasonic

キュビオス

都会的で洗練された印象・木のぬくもりを感じる雰囲気・和風・重厚などさまざまな雰囲気を選ぶことが出来る収納です。
お部屋の間取りにぴったり納まるよう横幅はミリ単位でのサイズ変更が可能なオーダーメイド感覚の商品です!

楽座 ~らくざ~ 東海機器工業

楽座

半畳から十畳以上でも、L型でも希望に合わせた空間を作ることが可能な高床ユニット収納畳です。
ばらして移動したり部材を追加して違う形にすることも可能です。
小型犬を飼っているお宅の和室としても最適な商品です。
※床が高いとバリアとなり、畳に上がることが無くなるので、畳を傷めることなく和の空間を楽しむことが出来ます。

屋根裏収納

屋根裏収納

子供の成長の記録や思い出の品など普段の生活ではほとんど使わないけれど、でも捨てられないものってありますよね。
スキーやキャンプ用品など、季節によってはまったく使わないものというのもあります。
そういった品を収納するのに便利なのが屋根裏収納です。
当社では、それぞれのお宅に合った屋根裏収納をご提案いたします。
お気軽にご連絡ください。

床下収納

床下収納

小さな間口でたっぷり収納できるスライドタイプや高気密住宅に対応した断熱タイプなど、バリエーション豊富な床下収納です。本体は浅型と深型がありますので床下の狭い2階の部屋にもお使いいただけます。キッチン以外にも洗面や子供部屋などに設置できます。

室内ドアについて

ドアイメージ

部屋と部屋とをつなぐ室内ドア。
室内ドアには沢山の種類があります。住まい空間では常に脇役で見落としがちな建具ですが、このページではそんな室内ドアにスポットを当てて紹介していきます。
実はこんなのが欲しかった!という商品が見つかるかもしれません。

機能性ドア

室内ドアにもさまざまな種類があると言うことをご存知でしょうか?
お住まいのインテリアや雰囲気に合わせたデザインを選ぶのはもちろんのこと、その機能性で選ぶことによって空間の快適度がアップします。
ここでは、さまざまな機能を兼ね備えた室内ドアの数々をご紹介いたします。

裏と表で違うデザインを施した扉 ~ダイケンの戸襖~

ダイケンの戸襖

洋室と和室をつなぐ扉に最適なダイケンの戸襖。
隣り合った洋室と和室を自然につなぎます。
開き戸タイプ・引き戸タイプがございますので、お好みでお選びください。

ペットと一緒に暮らすために ~ダイケンのペットドア~

ペットに便利なくぐり戸のついたドアをご紹介します。
愛犬家のための住まい作りを応援するワンワン・リフォームでもご紹介しているこのくぐり戸付きドアは、ペットがストレスを感じることなく自由に部屋を行き来するために開発されたドアです。ペットとの暮らしを大切にされているあなたにオススメの室内ドアです。

ペットドア

玄関ドアのページもございますので興味のある方は是非ご覧ください!

網戸で心地よい住まい

「網戸」を簡単便利な仕様に替え、心地よい快適な暮らしを実現しませんか。

網戸は防虫対策はもちろん、花粉対策にも効果を発揮する便利なアイテム。住まいのリフォームの際にはぜひ最新の網戸への交換、取付しませんか?
最近の網戸は壊れにくくスマートで扱いやすい「横引ロール網戸」が主流です。お手入れもラクラク。景色も美しく見える優れものです!

網戸イメージ

スライド網戸価格表 【取付工賃別途】

スライド網戸(横引ロール網戸)は横にスライドして格納するタイプの網戸です。

※網戸はすべてオーダー品ですので、どのメーカーの窓にも取付けできます。
※網戸は、日光や風雨に常に晒されることで劣化するため、約10年ごとに張り替えをおすすめしています。
※こちらの金額は概算となっております。状況により金額が変動する場合がありますので詳細はお問い合わせください。

  1BOX(片引き) 2BOX(両引き)
高さ
300以下 400以下 500以下 600以下 700以下 800以下 900以下 1000以下 1100以下 1200以下 1300以下 1400以下 1500以下 1600以下
400以下 13,500 13,800 14,100 14,300 14,600 15,000 24,700 25,000 25,300 25,700 26,000 26,400 26,700 27,100
500以下 14,100 14,200 14,500 14,800 15,100 15,300 25,700 26,000 26,400 26,700 27,000 27,300 27,500 27,600
600以下 14,500 14,700 15,000 15,100 15,400 15,900 26,400 26,700 27,000 27,300 27,600 27,800 28,200 28,600
700以下 15,100 15,300 15,600 15,900 16,100 16,400 27,600 27,900 28,200 28,600 28,800 29,000 29,300 29,500
800以下 15,800 16,000 16,200 16,400 16,700 16,900 28,600 28,900 29,200 29,500 29,800 30,100 30,500 30,700
900以下 16,400 16,600 16,900 17,100 17,300 17,600 29,900 30,200 30,600 30,900 31,000 31,200 31,500 31,800
1000以下 16,900 17,000 17,300 17,600 17,900 18,100 30,900 31,200 31,500 31,800 32,000 32,100 32,300 32,600
1100以下 17,300 17,500 17,900 18,100 18,400 18,800 31,600 31,900 32,200 32,600 32,800 33,100 33,500 33,900
1200以下 17,900 18,000 18,300 18,600 18,800 19,100 32,600 32,900 33,200 33,500 33,700 33,900 34,200 34,400
1300以下 18,300 18,500 18,800 19,000 19,200 19,600 33,300 33,600 33,900 34,200 34,400 34,700 35,000 35,400
1400以下 19,000 19,200 19,600 19,800 20,100 20,400 34,900 35,200 35,500 35,800 36,000 36,100 36,400 36,800
1500以下 20,200 20,400 20,600 20,800 20,900 21,100 36,500 36,900 37,200 37,500 37,600 37,700 37,900 38,000
1600以下 21,300 21,500 21,700 21,900 22,400 22,600 38,600 39,000 39,300 39,600 40,000 40,300 40,500 40,600
1700以下 22,400 22,600 22,700 22,900 23,200 23,500 40,300 40,600 41,000 41,300 41,500 41,800 42,100 42,400
1800以下 23,500 23,600 24,000 24,500 24,600 24,800 43,200 43,500 43,800 44,100 44,200 44,300 44,500 44,600
1900以下 24,500 24,600 24,900 25,200 25,400 25,500 44,400 44,700 45,000 45,400 45,600 45,800 45,900 46,000
2000以下 25,500 25,700 26,000 26,400 26,500 26,800 46,500 46,800 47,100 47,500 47,600 47,700 47,900 48,200
2100以下 26,500 26,700 27,000 27,200 27,400 27,700 48,100 48,400 48,700 49,000 49,200 49,400 49,700 50,000
2200以下 27,300 27,600 27,900 28,220 28,500 28,800 50,100 50,400 50,700 51,000 51,200 51,500 51,700 51,900

ドア用網戸

窓の位置によって風が通りにくい住宅や、家族が多い、来客が多いなど出入りの頻繁な住まいには玄関ドア用の網戸をおすすめします。
玄関ドアにも網戸を取り付ける場合はドアのサイズに合わせたオーダーとなりますため、玄関を拝見させていただいた上でお見積りいたします。

網戸の種類

一般的に引き戸にはパネル網戸、すべり出し窓等には収納タイプの網戸が使われ、ドアやベランダにはアコーディオン網戸が使われています。
収納タイプの網戸は引き戸タイプと違い、使わない時は非常にコンパクトに収納でき、網戸自体の痛みや劣化が起こりにくいというメリットがありますが、上下に昇降するタイプのロール網戸は壊れやすく問題がありました。
これに比べ横にスライドするタイプの「横引きロール網戸」は比較的壊れにくく、格納速度の調整も利くためおすすめしています。
引き戸タイプは可能であれぱ冬場はずして物置などに収納すると比較的長持ちします。

ロール網戸

ネットをロール式に巻取ることでコンパクトな収納を可能とした網戸です。
使わない時にはボールチェーンを引いてネットを上げて上部のケースボックス内にスッキリと収納されますので、窓からの景観を損なわず、開放的な窓辺を演出します。
防虫効果は高いのですが、昇降の際虫が侵入することが問題点です。

ロール網戸イメージ

横引きロール網戸

横引きロール網戸は、横に引くだけのかんたん操作で、網戸をスッキリと収納ができて、視界などの邪魔になりません。
必要ない時は可動桟を移動してケースカバーに納めておけます。
横引きロール網戸のネットは、しわになりにくいグラスファイバーネットを採用しております。
ネットの上下端部にYKKファスナーを取り付けた構造になっておりますので壊れにくく、枠からはずれることもなく隙間ができませんので、防虫効果に優れます。
ただし開け閉めの際の虫の侵入を防ぎ切れないことがあります。

横引きロール網戸イメージ

環境保護と網戸

最近の住宅は高断熱で冬に温かく過ごせるように作られています。ですがその反面、高気密であるため夏に住宅を締め切った状態にすると、熱を溜め込みどんどん温まってしまいます。
こうした住宅で夏を快適に涼しく過ごすため、エアコンを使う…というのは環境面を考えてどうでしょうか。北海道の外気は湿り気が少なく、カラッと良い空気です。窓を開放することでエアコンを使わなくてもお部屋を良い環境に整えることができます。
網戸は窓から入る日射熱を遮る役割もあり、風上と風下に取り付けることで効率よく蓄熱を防ぐことができます。
ぜひ網戸を使って、地球環境に配慮できる住宅を目指してみませんか?

カーペット選びのサポート

種類が豊富でお部屋のイメージにも影響が大きいカーペット。
皆様のお部屋や使用状況に合わせて素敵なカーペットをお選びいただけますようサポートいたします。

カーペットの効果機能

機能性

近年では各メーカーから、消臭、抗菌、防音、防ダニなどの機能性のカーペットも数多く発売されています。 マンションやアパートで階下や隣室に響く音が気になる時は防音カーペット 床を歩き回ったり、物を落としたりしたときの衝撃音を吸収し、騒音を軽減します。万が一のときに安心安全対策を考慮するなら、燃え広がりを防ぐ防炎カーペット。小さなお子様やお年寄りのいるご家庭には、水などがしみ込みにくくお手入れが楽な撥水カーペットもお勧めです!又ペットのいるご家庭には消臭カーペットや防ダニカーペット、洗濯機でまるごと洗える素材のものや汚れがよく落ちるPTT繊維コルテラ性のものをお選び下さい。

バリアフリー対策にもカーペット

カーペットは転倒事故対策に効果的です。加齢で運動神経が衰えると、ちょっとした滑りで転倒します。事故による怪我で長期入院をしてしまうと、人によっては一気に気力・体力が衰えてしまいます。フローリングや板間、廊下などで滑りやすいと感じたら、早めに防滑性に優れたタイルカーペットに替えましょう。

オーダーカーペット

形を自由につくれるオーダーカーペット

オーダーカーペットイメージ

部屋いっぱいに敷き詰めたいけれど、柱や家具の出っ張りが有るときお部屋のサイズが既成絨毯と合わないときには、オーダーメイドでおあつらえできます。
豊富なバリュエーションをカタログにて取り揃えておりますので低価格なものからウール・ふわふわタッチの高級感あるれるものまで幅広く選べます。

タイルカーペット

お手入れのしやすさで選ぶならタイルカーペット

40cm×40cm又は50cm×50cmサイズのものを自由に組み合わせることによりオリジナルの模様を創り上げます。
お掃除がらくらくで、部分的なお取替が出来ます。
お部屋の間取りと、だいたいの枚数の目安として3畳35枚4.5畳49枚 6畳63枚 8畳81枚 10畳99枚となっておりますが、木床(木質フローリング)の上に乗せる場合ですと写真のように部屋の真ん中部分だけタイルカーペットを敷くことでタイルの存在感を高めコントラストを楽しむこともできます。
塩化ビタイル、クッションフロアの場合には部屋全体に引き詰めてのご使用が一般的となっております。
※カーペット、畳、アンダーフェルトの上には弾けません。はがしてからご施工下さい。

タイルカーペットイメージ

住宅向けタイルカーペットの施工例

こちらでは、実際に住宅に施工例したタイルカーペット施工例をご紹介します。
ワンちゃんとお住まいの住宅や小さいお子様がいる住宅では、部分的に取り外し洗うことのできるタイルカーペットが人気です。

丸巻きジュータン

サイズが色々で、お手ごろなお値段で絨毯がひけます。
種類が沢山ですので機能性をあつらえたものもございます。

帖数と大きさ
畳数 江戸間 団地間
3畳 176cm×261cm 170cm×255cm
4.5畳 261cm×261cm 255cm×255cm
6畳 261cm×352cm 255cm×340cm
8畳 352cm×352cm 340cm×340cm
10畳 352cm×440cm 340cm×425cm
丸巻ジュータンイメージ

ラグマット

ラグマットイメージ

玄関から居間、廊下まで空間の数だけ選択肢がございます。
ムートンから、い草まで幅広い用途に合わせてお選び下さい。
あなたのセンス一つで雰囲気が変わりますよ!!

玄関マット・かまちマット

玄関マットとペアのかまちマットを置くと板のひんやりとした感覚をやわらげます出入り口が明るくなります。
粉塵の舞いやすい下駄箱近くは、汚れの目立たないものがお勧めです

キッチンマット

キッチン調理台・食卓の下のラグマットは食べこぼしを受けとめます。
キッチンの作業スペースに横長の滑り止めキッチンマットを置くだけで板目の汚れを防ぎます。
また足元を温めますので長時間の調理も平気です。

お部屋のアクセントとして

カーペットやレザーソファーの上にムートンのラグマットを乗せるとほっとするあたたかさ、やさしい肌触りが楽しめます。
お部屋のアクセントとしても華やぎます

バスマット

バスマットは、吸水性の利便を生かしてお風呂上りの雫のしたたりをおさえて床の水はけを良くします。
毛足の長いものは足ざわりを快適にします。

輸入カーペット

輸入物ならではの高級感と異国のデザインが楽しめます

  • トルコ絨毯
  • ヨーロッパ絨毯
  • 中国製シルク絨毯
  • 北欧モダン絨毯

カーペットのお手入れ

日ごろからのお手入れで衛生的に保ってあげましょう。
せっかく見つけたお気に入りのカーペットを末永く使って下さい。

  • 週に1~2回程度、細かなゴミやホコリをとるために毛並みにそって掃除機をかけてください。
  • 1ヶ月に1回、バケツ1杯のぬるま湯にキャップ1~2杯の中性洗剤を溶かし、雑巾を堅めに絞り毛並みにそって拭いてください
  • ダニはあらゆる場所にいますが、日頃のお手入れと気配りで繁殖は防げます。

吸引力の大きい掃除機で週に2回は掃除しましょう。
夏の大掃除も効果的です。さらに風通しをよくしましょう。
湿度が45%以下になると、ほとんどのダニは死滅します。


お問い合わせはお気軽に。

お問合せはこちら


カーペットでより心地良く快適に・・・

人々が集い暮らす空間の「質」に対する要求は確実に高まってます。とりわけインテリアへの関心は高く、そして多様化しています。より心地よく、より自分らしく……。
すけみつはお客様に満足いただけるよう、時代の ニーズにお応えするカーペットをご案内いたします。カーペットが創造する、上質なインテリア空間出至福の時をお過ごしください。

カーペットの素材

ウール

ウール

カーペットにぴったりの特性を備えた代表的な自然素材です。毛が太くて硬く、丈夫なのが特徴で、人間の髪の毛と同じエピキューティクルという薄い膜に覆われているため、撥水性に優れています。室内の空気をきれいにしたり、湿度を調節する働きがあります。

ナイロン

ナイロン”

化学繊維の中で、カーペットに最も適した素材といわれています。摩擦に強い素材なので、オフィスやホテルのロビーなど人の行き来の多い場所にもよく使われます。

アクリル

アクリル

風合いが最もウールに近い素材で、染色しても痛みにくいのでカラーバリエーションが豊富です。

ポリプロピレン

ポリプロピレン

長繊維で遊び毛が出ない、湿気を取り込みにくく汚れがつきにくいといった特徴を持っています。

カーペットの種類

オーダーカーペット、タイルカーペットなどさまざまな種類のカーペットがあります。カーペットの種類と選び方はこちらもご覧ください。

カーペット選びのサポートはこちらから

カーペットのメンテナンス

長持ちの秘訣、先ずは湿気を含ませないこと

カーペットを長持ちさせるために大切なことの一つは、湿気を含ませないように保つことです。ふだんから家全体の風通しを良くし、湿気がこもらないように気をつけます。天気の良い日には窓をあけ、電気掃除機をかけます。この後、置き敷きカーペットやラグなら、裏返しにしたり、下に椅子などをさしこんで、裏側にも風がとおるようにすると効果的です。カーペットをよく乾燥させておくと、ほこりがとれやすく、パイルの傷みも少なくなります。

電気掃除機は逆目にかけること

電気掃除機は、カーペットの毛並みと逆にかけます。毛をおこすようにし、パイルの根元の空気の通りをよくして、ゴミをすいとります。上から力をいれて押さえつけると、空気の流れが悪くなり、かえってゴミがとれにくくなります。毛をよくおこして、効率よく吸い取って下さい。 春先などの乾燥した季節は、静電気のせいでほこりが壁面にたまりやすくなります。また、人が集まるところや、ものを食べるところ、鏡台の前などは、蛋白質系のほこりがたまりやすく、ダニの集まりやすい所です。不潔になりやすい場所を知った上で、掃除の頻度や、掃除にかけるエネルギーを分配しましょう。

月に一回はカーペットの「拭き掃除」を

月に一回程度、カーペットの拭き掃除をおこなうとより効果的。でも方法を間違うと、変色したりするので要注意。天気の良い日を選んで試してみましょう。
ウール用中性洗剤を100倍に薄めた液を、きれいな雑巾に染み込ませ、固く絞ってカーペットを拭きます。
最初は毛並みに沿って、次は逆目に、力をいれて拭いていきます。雑巾は常にきれいに保つようにし、こまめにすすぎます。
ひととおり拭けたら、お湯だけで固く絞ったきれいな雑巾で、洗剤分を拭き取ります。このふき取りをしっかりおこなって、洗剤分を残さないのがポイント。洗剤分が残ると、かえって汚くなることがあります。(再汚染)
最後に乾いたきれいな雑巾で水分を拭き取ります。後は風をとおして良く乾燥させます。


お問い合わせはお気軽に。

お問合せはこちら


フローリングについて

フローリングイメージ

フローリングは、日本の住宅リフォームで最も良く用いられる床材のひとつです。
木の持つ独特の雰囲気と風合いは美しく、安らげる空間を演出してくれますよね。

単純にフローリングといっても無垢材・複合材・マンション用・戸建て住宅用・床暖房対応・ペット配慮品などさまざまな種類があります。
特にマンションでフローリングリフォームをお考えの場合、遮音性能規定などの問題もあります。
ここでは住宅の中で身体に触れることの最も多い床の中からフローリングにスポットを当てご案内します。

一戸建て住宅用フローリングとマンション用フローリングについて

住まいの種類によって選べるフローリングは異なります。
戸建て住宅の場合は「根太工法」「捨て貼り工法」などの工法でフローリングを貼ります。それに対して鉄筋コンクリートのマンションは「直貼り工法」「二重床工法」などの工法で貼ります。
各メーカーからマンション用フローリング・一般住宅向けフローリングなどの種類に分け紹介されていますので、よくご確認ください。
また、マンションの場合は遮音性能規定によりフローリングにすること自体出来ない場合もありますので事前に確認が必要です。
フローリングへのリフォームが出来る場合も遮音等級の規定がある場合がほとんどです。良く耳にする「L-45」などという言葉が等級にあたります。
以下に等級と、性能の詳細について記載します。

遮音等級の目安
遮音等級 人の走り回り・跳び跳ね イスの移動音・落下音など 生活実感・プライバシー
L-30 通常ではまず聞こえない 聞こえない 上階の気配を感じない
L-35 ほとんど聞こえない 通常ではまず聞こえない 上階の気配を感じることがある
L-40 遠くからかすかに聞こえる感じ ほとんど聞こえない 上階で物音がかすかにする程度、気配は感じるが気にならない
L-45 聞こえるがあまり意識しない 小さく聞こえる 上階の生活が多少意識される程度。大きな動きは分かる
L-50 小さく聞こえる 聞こえる 上階の生活が意識される。歩行などが分かる
L-55 聞こえる 発生音が気になる 上階の生活行為がある程度分かる。スリッパ歩行音が聞こえる
L-60 よく聞こえる 発生音がかなり気になる 上階の生活行為が分かる。 スリッパ歩行音がよく聞こえる

フローリングの種類

複合(複層)フローリングイメージ

●複合(複層)フローリング

合板の表面に薄く削った天然木の単板を貼った床材です。
複合フローリングは色味や機能(傷への強さや遮音性など)、価格のバリエーションが豊かで、施工もラクという特長があります。

無垢材(単層)フローリング イメージ

●無垢材(単層)フローリング

無垢材(単層)フローリングとは、天然木をそのまま加工した床材です。
一般的に複合フローリングに比べて高価ですが、傷が出来てもそれが味わいとなり 木の質感をたっぷりと楽しめます。

重ね貼り用フローリングイメージ

●重ね貼り用フローリング

リフォームをお考えで、旧フローリングから新フローリングに貼り替える場合、旧フローリングの上に重ねて床材を貼ることが出来ます。
専用のフローリングを重ねて貼る事で費用も工期も縮小できるというメリットがあります。

床暖房用フローリングイメージ

●床暖房用フローリング

床暖房用フローリングは、床材の中や下地に温水パイプが通ったり電気発熱体が組み込まれているフローリングです。

ペット配慮フローリングイメージ

●ペット配慮フローリング

ペットにとって滑りやすく硬いフローリングは足腰に負担がかかりよくないものです。
各メーカーで、ペットにも優しい(滑りにくい・水に強い・お手入れが楽など)フローリングが開発されています。
ペットとの暮らしをお考えなら、ペット配慮品をご検討ください。

日常のお手入れ

日常のお手入れは、雑巾やモップで乾拭きすることでOK。
よごれがひどい場合は、ごみやほこりを取り除いた後、固く絞った雑巾で汚れをふき取ってください。
濡れ雑巾を頻繁に使用するとフローリング表面にひび割れが出来ることがあります。ご注意ください。

※床暖房用のフローリングのお手入れは フローリングの表面が冷えている時に行います。

ワックスの塗り方

1)窓を開け、風通しをよくします

※室温が低い時(5度以下)や床面が冷たい時、湿度が高い時は、ワックスがけは避けてください。
※ワックスがけの前後に科学雑巾などは使用しないでください。

2)表面のゴミやホコリを取り除きます

日ごろのお手入れで化学雑巾などをお使いの場合は、必ず住宅用洗剤で汚れを落し、油分がをふき取ってください。
※洗剤が溝などに溜まらないよう注意してください。
※ワックス剥離剤は絶対に使用しないでください。

3)水拭きをします

固く絞った雑巾でフローリング表面の住宅用洗剤を完全にふき取ります。
(洗剤拭した雑巾とは別の雑巾を使用してください)
※洗剤はすぐにふき取ってください。
※溝などに洗剤が残らないようしっかりふき取ってください。

4)完全に乾かします

水拭後は、完全に乾かしてください。
※乾燥が不十分だとワックスがキレイにのらない場合があります。

5)ワックスを塗ります

ワックスに書かれている説明書通りにワックスを塗ります。
※ワックスはキレイな雑巾に含ませて雫が落ちない程度に絞ります。
※木目に沿ってムラなく塗ってください。
(全体を塗る前に部屋の隅でテスト塗りをしてキレイに塗布できているか確認してください)

6)完全に乾かします

ワックスが完全に乾くまで歩かないでください。
※乾燥が不十分ですと、密着不良になりワックスがキレイにのらない場合があります。


お問い合わせはお気軽に。

お問合せはこちら


床用タイルについて

タイルというとなんとなく懐かしいイメージがあるのではないでしょうか?
小さな四角形が沢山並んでいる様子を想像すると、ノスタルジックな気分になります。
趣のある、そのようなタイルもステキですが、今は現代的なものが沢山あります。
美しいだけでなく、機能面にも優れたタイル。
ここでは「床用タイル」に的を絞ってご紹介します。

種類

床用のタイルには、硬い・水に強いという面から磁器質およびせっ器質のタイルが多く使用されています。
その他にも陶器質がありますが、やわらかく吸水率が高いので床材としては適していません。
以下に タイルの生地と用途・吸水率についてまとめました。

素地の質 吸水率 用途
陶器質 22.0%以下 内装タイル
※キッチン、バスルーム、トイレなどの壁に使用される(一番吸水率があり、一番柔らかい)
せっ器質 内装タイル、外装タイル、床タイル 用途
磁器質 1.0%以下 内装タイル、外装タイル、床タイル、モザイク

当社所在地の札幌を含め寒冷地にお住まいの方は、生地の質の他にタイル選びにもうひとつ重要なことがあります。
それは凍害に強い製品であるかどうかと言うことです。
美しい色や雰囲気のタイルは沢山ありますが、一冬でバラバラに欠けてしまった!ということにならないよう、十分に確認が必要です。

この他にも、ビニール系などの床用タイルがございます。

人に優しい タイルのご提案

床用のタイルというと、ちょっと冷たい、寒いという印象をお持ちの方もいるかもしれません。
でも、今では床暖房に対応したタイルや浴室用のヒヤッとしないタイルなどもあり、冬暖かく夏ひんやり涼しい!を実現できる素材となっています。

お掃除がしやすい・食べこぼしなどのニオイが残りにくいというのも タイルの大きな魅力のひとつです。
小さいお子様がいる家庭のダイニングや、汚れが気になるキッチン、ニオイが気になるトイレなど、タイルが活躍する場面が沢山あります!
床のリフォームをお考えなら、フローリングや畳とともにタイルもご検討ください。

※床暖房対応のタイルを施工する場合は、床暖房に対応した弾力のある樹脂目地材を使用します。目地材の種類によってはひび割れなどが生じる場合があります。

ペットと暮す タイルのご提案

ペットとタイルイメージ

ペットと暮らすご家庭が増えてきている昨今。
しかしペットに優しい住まいを実現されている方は意外と少ないようです。
「人」が快適に暮らせるだけでなく大切な家族の一員であるカレやカノジョが快適に過ごせる家にするために、
床材にはタイルをご提案いたします。

滑りにくい

一般的なフローリングに比べ滑りにくい素材もあります。
上手なタイル選びで、ペットの足腰に負担がかからない安全で快適な床を実現できます。

※滑りやすいタイルもありますので、ペット配慮品であるか確認してからお求めください。
※犬種や性格などにより すべる場合もございます。

ニオイが残りにくい

ニオイは、その原因物質を除去すれば消えてしまいます。
タイルはニオイの元が染み込みにくい素材ですので、ふき取るだけで快適に過ごせます。

お掃除しやすい

タイルはお掃除がしやすい素材です。
ペットの食べこぼしや粗相なども、さっとふき取るだけでOKなので安心です。

傷がつきにくい

タイルは硬い素材です。ペットのつめで傷が出来ることが少ないので美しい状態を長持ちさせることができます。
引っかき傷だけでなくキャスターなどによる傷にも強いのがうれしいですね。


タイルは、色や柄が豊富です。
様々な機能を待ったタイルもございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問合せはこちら


クッションフロア

クッションフロアは、ビニール製でクッション性のある床材です。
厚みが1.8mm~4.2mmまであり、表面も木目系(フローリング調)、石目調、コルク調など様々が柄が多くあります。また水に強いのでよく台所やトイレ、化粧室などで使われています。おそらくお客様のご自宅にも使用されているかと思われます。

クッションフロアのイメージ(サンゲツ)

最新のクッションフロアは耐久性や保温効果にもすぐれ、フローリングに比べてお掃除も簡単なため、多くの方がお選びになっています。

クッションフロアの種類

クッションフロアの厚みで歩行感や衝撃吸収性、保温効果が異なります。お客様のお好みや用途に合わせてお選び頂けます。

厚み・種類 用途・説明
1.8ミリ もっとも普及している家庭用のクッションフロアです。カラーバリエーションも一番多く、人気商品です。
3.5ミリ クッション層が厚く、衝撃吸収性、断熱性に優れています。弾力性も高いので足が疲れにくいのが特徴です。
4.2ミリ 人が走り回っても、下の階で騒音が気にならないような遮音性を求めたクッションフロアです。3.5mmより厚いので、足の疲れだけでなく、足元からの冷え込みも防いでくれるのでキッチンに最適な床材です。
店舗用 厚さは2.3mmが多いですが、表面に抗菌、防カビ、防汚機能が付いたクッションフロアです。さらに店舗用ならではのデザイン性に富んだ柄が多いのが特徴。もちろん住宅に使ってもおしゃれに仕上がります。

ペット対応クッションフロア

ペットと楽しく暮らすために

ペットを飼ったことがある方ならお解かりになられるとは思いますがペット=床には色々な悩みが付いてきます。爪で床が傷つく、床の掃除が大変、ペットが滑って危ない、走る音が響く等・・その悩みを解決してくれる床材がペット対応用クッションフロアです。

メリット1:傷がつきにくい

表面を適度に強化していますので、犬や猫の爪による傷などを防ぎます。また硬すぎないのでペットの足にも優しいクッションフロアです。

東リのニュークリネスシートという商品は特にペットの爪などでの傷が付きにくい商品です。

東リにて落下時の破損状況を確認するテスト行った際以下のような結果が出ています。

落下による破損状況確認試験【フローリング・CFシートH(全厚1.8mm)・ニュークリネスシート(全厚2.5mm)】

素材 落下位置150mm 落下位置450mm 落下位置750mm
フローリング フローリング落下位置150mmの結果 フローリング落下位置450mmの結果 フローリング落下位置750mmの結果
CFシート-H(全厚1.8mm) CFシート-H落下位置150mmの結果 CFシート-H落下位置450mmの結果 CFシート-H落下位置750mmの結果
ニュークリネスシート(全厚2.5mm) ニュークリネスシート落下位置150mmの結果 ニュークリネスシート落下位置450mmの結果 ニュークリネスシート落下位置750mmの結果

メリット2:消臭効果

東リのニュークリネスシートは、表面のクリア層に消臭機能を練りこんでいて、悪臭の成分を消臭します。
ペットのにおい(メチルメルカプタン)、おしっこのにおい(アンモニア)、食べ物のにおい(硫化水素)等に効果があります。

重歩行用クッションフロア

耐久性を必要とする場所へ

通常のクッションフロアの表面を強化したものの総称です。一般的には店舗、玄関の土間(靴を脱ぐ所)、病院など土足で歩く箇所に多く使われています。 その中でも当社お勧めの重歩行用クッションフロアが東リ製の「マチュアNW」になります

マチュアNWをおすすめする理由

かんたんお掃除でいつもきれい
ワックスがけをしなくても、簡単なお掃除できれい。

ワックスなしでずっときれい
歩行量の多い場所でも、耐久性が高くきれいが長持ち。

消毒液がこぼれても安心
消毒液とワックスが反応して起こる白化の心配がありません。

リアルなデザイン、高い意匠性
トレンドであるコンクリート柄をバリエーション豊富に展開。石目ではリアリティを追求したタイル柄を、木目では古材、無垢材、ヘリンボーンなど表情豊かな木目を追加。

NSシート(東リ)

耐久性と安全性を兼ね備えたクッションフロア

マチュアと同じく重歩行用クッションフロアの一種ですがNSシートに関しては防滑性、つまりスベリにくさを重視したクッションフロアです。
マンション、公共施設などの共用部など土足で歩く場所で滑りにくさを重要視したい箇所にお勧めです。

ほかにも抗菌に特化したフロアリューム、天然素材を使用しているリノリュームなど各部分ごとに特化したクッションフロアもございますのでお問合せください。


お問い合わせはお気軽に。

お問合せはこちら


床材選びのポイント(一般住宅向け)

床イメージ

畳・フローリング・クッションフロアなど、床材には様々な種類がありますね。
どういった場所にどのような床材を選べばよいのか、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらでは、一般住宅向けの床材について簡単にご紹介いたします。
床のリフォームをお考えの方は、ぜひご一読ください。

部屋別の床選びのポイント

リビングの床・キッチンの床・トイレの床… それぞれに適した床材が多数ございます。
床材選びの参考にしてください。

リビング・居間に適した床材

リビングに適した床材のイメージ

日本の住宅では、靴を脱いで素足でお部屋の中を歩いたり、床に寝転んだりすることがおおいですよね。
ですので、足触りの良いソフトな床材が適しているかと思います。
やはり人気なのは、無垢のフローリングです。ご予算が…という方には複合フローリングや木の風合いを再現したビニルタイルをお選びいただいています。

日本の気候に一番合っているのは畳でしょう。足触りや素材感も抜群で、日本人なら一部屋は欲しいと思う空間ではないでしょうか?
子供やお年寄りにも優しい床材ですね。

足触りと共に重要視したいのは、お手入れのしやすさでしょう。
機能性で選ぶなら、複合フローリングやタイル、クッションフロアなどでしょうか。耐水性・耐久性・消臭機能など様々な機能を持つ床材が存在します。
家族構成やペットの有無、将来設計、予算など、様々な視点から考えより良い床材を選ぶことが大切です。

キッチン・ユーティリティ・トイレなど水まわりに適した床材

キッチントイレなど水回りに適した床材イメージ

一般的に、水回りによく利用されるのはクッションフロアではないでしょうか。メンテナンス性に優れ、水に強く汚れもサッとふき取ることができるクッションフロアは魅力的です。立ち仕事が多いキッチンでは特にクッション性の高いことも魅力の一つです。
色や柄も豊富で、選ぶ楽しみもありますね。
その他にも機能性のある複合フローリングやタイルなどもおすすめです。

それぞれの床材の魅力

床材にはそれぞれに魅力があります。
こちらでは、各床材の魅力を簡単に紹介します。

クッションフロア

クッションフロアはビニール製で程よい弾力のある床材です。
水回りなどによく使用されています。木目調・石目調・コルク調など色や柄もさまざまあります。消臭機能が付いたものやペット対応用などもございますので、水廻りにはクッションフロアもご検討ください。

クッションフロアイメージ

カーペット

カーペットは肌触りも良く、暖かく人気の床材です。
部屋一面に敷き込んでもよし、フローリングの上に一部分だけ敷いてもよし、素材もウール・ナイロン・アクリルなど様々なものがあります。
ペットがいるご家庭、小さいお子様がいるご家庭などには汚れた部分のみ取り外して丸洗いできるタイルカーペットもおすすめです。ベッドの足元のみ、ソファーの足元に… などラグマットも敷くのも快適です。

カーペットイメージ

畳は高温多湿な日本では最適の床材です。
使用感の良さだけでなく、イ草の香りにはリラックス効果があります。
和室だけでなく子供部屋や寝室にも畳を敷いてみてはいかがでしょう。

畳表には、イ草だけでなく和紙や樹脂のものもあります。色のバリエーションも豊富で、モダンな空間を演出できます。
縁無半畳タイプの畳もおすすめです。

畳イメージ

フローリング

フローリングは、リビングなどの床材として人気があります。無垢フローリング・複合フローリングともによく使用されます。
マンションの場合は遮音性能規定によりフローリングすること自体ができない場合もありますので、事前に確認が必要です。

フローリングイメージ

タイル

お掃除がしやすい、食べこぼしの匂いが残りにくいなどが魅力のタイル。キッチンやトイレなどにいかがでしょう。
ペット配慮品もございます。バリエーションも豊富で高級感もあり上質な空間を演出できるのではないでしょうか。

内装床タイルイメージ

お問い合わせはお気軽に。

お問合せはこちら