札幌市中央区にあるオフィスビルの内装工事用にご提案したプレゼンボードです。
仕切りのない空間に仕切りをつけ、効率的で使い勝手の良いオフィスを創造。


スムーズな動線と開放感を意識し、明るい色調のオフィスを提案させていただきました。
札幌でリフォームするならすけみつ。一般住宅・マンション・アパート・オフィスなどのリフォームは、トータルリフォームのすけみつにお任せください!
創業90年
札幌でリフォームするならすけみつ。一般住宅・マンション・アパート・オフィスなどのリフォームは、トータルリフォームのすけみつにお任せください!
わんちゃんと快適に過ごすため、床材や壁材にこだわったご提案をしました。
間取り変更した広いリビングは、わんちゃんの歩行を考えたニュークリネスシートに。
エコカラットで気になるニオイや結露対策を!
PLAN
リビングダイニングと和室を広い一部屋にすることで開放感のある空間を創ります。床材には、東リ「ニュークリネスシート」を採用し、人もペットも快適に過ごせる空間を演出します。さらに、使い勝手の良い収納を造作し収納力を高めます。
当初は畳の表替えをご依頼いただいたのですが、わんちゃんと暮らされているということで、愛犬家住宅コーディネーターが、わんちゃんも飼い主様も暮らしやすい住まいのご提案をさせていただきました。
この提案により、床張り替えのご依頼もいただきました。ありがとうございます!
床張り替え前後の写真
札幌市中央区のカフェ&バー新規オープン工事のために作成したプレゼンボードです。
内装plan
昼間はカフェ・夜はお酒の飲めるバーとしてオープンしたいというオーナー様にご提案いたしました。
以下、プランの内容です。
PLAN
マホガニー(海老茶)を基調色に、クラシックで落ち着いた空間を創造します。
マホガニーのダークなトーンには「伝統的」「クラシック」といったイメージがありますが、合わせる色味を変えることによって重厚なイメージにもなりますし、柔らかな印象を与えることも出来ます。
基本的には、マホガニーよりソフトな色を合わせると柔らかな印象に、ハードな黒などとともに配色すると重厚なイメージとなります。
上記のような色の特性を活かし、昼間は自然光を取り入れたさわやかなイメージを醸し出し、夜は間接照明などで落ち着いた大人の空間を演出します。
外装plan
こちらはカフェテナントの外観です。
オーニングを設置した場合の合成イメージを作成。景観を確認しながら色合いを検討できるよう3パターン作成しました。
3DCGや合成写真があると、平面図では分かりにくい部分もみえてくるので安心です。
札幌市中央区にある某マンションの間取りを変更したプレゼンボードをご紹介します。
昭和の雰囲気から一転、最新の設備と現代風なアレンジの美しい住まいとなるようご提案いたしました。
point.空間のゆとり
建具なども型が古く、昭和の雰囲気の漂う室内でした。
リビングと洋室をつなげ広い一部屋にし、目的によってさらに4枚引き戸で奥の洋室とも一続きになるよう設計しています。
リビングダイニングを広くとり、キッチンの配置も変更することにより、一体感が生まれ美しい間取りになります。それに伴い照明などの配置や数も見直し、居心地の良い空間となるよう細かな配慮をしています。
玄関ホールも広くとり、開放感のある設計になっています。
トイレはタンクレストイレをご提案。タンクがない分空間が広がり、ゆっくりできる空間となります。
▼ マンション間取り変更 をご覧になった方に関連のあるプレゼンボード実例
一戸建ての住宅に風除室(玄関フード)を設置しました。
降雪地域では欠かせないエクステリアのアイテム「風除室(玄関フード)」 一戸建て住宅の玄関に風除室を設置してほしいと言うご依頼で作成したプレゼンボードです。
視点別にご提案
【正面から見た外観】
玄関が奥まった場所にあるお宅でした。
この写真では分かりにくいですが、側面にもガラスを貼ることを前提にプランニングしています。
【斜め横から見た外観】
このように、両サイドもガラスを貼ったイメージを作成し、お客様にも良くご理解いただけるようにしています。
このように写真を合成して完成イメージを確認できるので、納得のいく仕上がりになります。
完成した風除室はこちらです!
江別市の外壁リフォームプランの一部をご紹介します。
築年数が経過し、劣化が多く見られる外壁(サイディング)をリフォームした際にご提案したプレゼンボードです。
雨水などが構造材にまで入り込み腐食がみられたアパートでしたが、サイディングを張り替え、構造材にも防腐剤を施したことで、見た目も中身も頑丈にリフォームしました。
サイディングリフォームの方法には、元々ある外壁の上から張る“上張り”、部分交換、塗装、古い外壁を外し断熱材を追加したり構造材に防腐処理を施したりして新しいサイディングを張る“全張り替え”(このプレゼンボードのアパートは全張り替え工事を行いました)など、さまざまな工法があります。
築年数や、立地、建物の状態を見た上で最適な施工を致します。