札幌のリフォーム店すけみつトップ > 施工例・事例一覧 > リアシャンプー(バックシャンプー)取付設備工事
美容室リアシャンプー(バックシャンプー)取付工事
美容室の後ろに倒れるシャンプー台であるリアシャンプーを取付した工事です。
美容室 リアシャンプー取付工事
地域:札幌市西区 【西区の他の施工例を見る】
施工期間: 3日(リアシャンプー設置自体は1日)
施工内容:
リアシャンプー取付、電気工事他
施工年:2013年

お客様との出会い
当社ホームページをご覧になっていただいた施主様です。
施主様からの要望
「美容室のリアシャンプーをコストのかからない方法で取り付けたい」とのことでした。
施工のポイント
美容室のシャンプー設備のリアシャンプー(バックシャンプー)は床からの配管立ち上げが基本ですが、予算や状況に合わせ床下配管をしないで行いました。
今回は一部パネルの加工し配管を隠すカバーを取り付けました。
リアシャンプー(バックシャンプー)取付
リアシャンプーは通常、床に配管工事をして取付ます。その場合は、床材であるタイルやフローリングを剥がし、配管工事したり、時には壁面に穴を空け管を通したりと大規模な改修になりコストも高くなりがちです。
ただ、美容室ですと後からシャンプー台を追加する、サイドシャンプー台からリアシャンプーに変更するなど、追加という形でシャンプー台を取付したいケースも多く考えられます。
>>今回はコストを抑える設置のご希望もあり、配管は床上に取付しています。もちろん配管が露出すると見栄えが悪いので、配管だとわからないようにカバーを取付しているのでお客様からはわかりません!
配管が露出していると危険で見栄えも悪いのでカバーをつけました。洗面ボールと一体になり一部のようで上手く配管が隠蔽されています。
美容師のスタイリストが立つ側になります。配管は跨げるくらいの横幅なので、さほど仕事の支障にもなりませんね。
中にある配管です。カバーを開けてこちらから配管を点検することができます。
担当者からの一言 【高木 智】
美容室の器具の取付や組み立て・設置は給水やボイラーなどの絡みもありオーナー様では難しい場合もあります。その店舗によっても状況も異なります。
ご不明なことはお気軽にご相談ください!