トイレの汚れ別掃除方法

トイレの汚れにはどんな種類があるのでしょう? 汚れの種類と掃除方法をご紹介します。

トイレの汚れいろいろ

毎日使うトイレですが、残念ながら使う度に汚れていきます。お掃除していても汚れは気が付かないうちにたまっていくこともありますよね。
トイレの汚れと一口に言っても様々なものがあり、通常のお部屋に比べ、トイレ特有の汚れというものも勿論あります。ご家庭に見られる汚れごとにお掃除の方法をまとめました。

黄ばみ

便器の底などに見られるのが頑固な黄ばみ。「尿石」というものが が原因の場合が多いようです。

尿石とは、「尿に溶けているカルシウムイオンが炭酸などに反応し、カルシウム化合物として固まったもの」です。放置するとかたく固まり非常に強力な汚れとなります。

尿石汚れのお掃除は……


  • まず溜まっている水の水位を下げます。
  • 酸性洗剤をかけ、洗剤の上にトイレットペーパーをおいて洗剤が流れ落ちないようにします。
  • 1時間以上おいてからブラシで擦ります。ひどい汚れの場合には洗剤の分量を増やしたりします。
  • それでも取れない場合は、耐水サンドペーパー(1000番~)でこすります。

場合によっては便器を傷つける原因となりますので注意しおこなってください。尿石を取り除くには溶かす洗剤、擦る消しゴムのようなもの、尿石除去剤などがあります。状況に合わせてあったものを選びましょう。

※酸性と塩素系の洗剤の組み合わせは有毒ガスが発生したりと危険です。トイレ掃除では洗剤同士と混ぜないように気をつけてください。
※洗剤をしっかり流してから次に別の洗剤を使用するなどと注意が必要です。また十分に換気をしてお掃除してください。


黒ずみ

いつの間にか、ふたや便座に黒ずみができたということもありますよね。この黒ずみはプラスチック部分の黒ずみ汚れは静電気によりホコリが付着したものです。 消しゴムなどで黒ずみを取り、固くしぼった雑巾で水ぶきをします。
便器の黒ずみは、尿石が固まって強力な汚れとなったもの、雑菌やカビが頑固な汚れとなったものなどがあげられます。点のような黒ずみは給水管から出たさびの場合もあり、酸性の洗剤をかけペーパーでラップしてしばらくすると除去できます。

水位線リング汚れ(さぼったリング)

便器の水が溜まる部分はお掃除を怠ると水位線の辺りでリングのような汚れになります。

リング汚れのお掃除は……


  • まず溜まっている水の水位を下げます。
  • 黄ばみの場合と同様に、汚れ部分にトイレットペーパーを敷いて洗剤でラップします。
  • 30分程度したらブラシで擦り落とします。

※便座はプラスチック製なので、便器用洗剤に触れると劣化します。 かかってしまった場合は、やわらかい布で水ぶきし、必ずふき取ってください。
※暖房便座の機械部分には、水がかからないように注意してください


ピンクのすじ汚れ

便器に付いたピンク色のすじのような汚れは、バクテリアが付着して繁殖したことが原因でおこります。


  • 中性洗剤をつけブラシで擦り洗いします。
  • 除菌のため漂白剤を塗布し、3~5分程度放置して流します。バクテリアの栄養源となる汚れをたつことが大切です。

すじのような傷

便器は有機ガラスのものもありますが、多くは陶器でできています。この陶器は金属よりやわらかいという性質を持っているため、お掃除の際、金物ブラシで擦ったり、時計や指輪の金属部分に擦れると表面に傷がつき黒や銀のすじがつきます。ついてしまった傷は傷取りの専用クリーナーでこすると薄くなっていきます。

金属せっけん

タンクについている手洗いなどに白っぽい汚れがつくことはありませんか。これは金属せっけんという汚れです。

金属石鹸とは石けん成分や脂肪が水道水の金属成分と化合したもの(主に脂肪酸カルシウム)です。浴室にも見られる白っぽい汚れになります。

放置すると徐々に取れにくくなりますが、初期段階では中性洗剤をつけペーパーなどでラップしてしばらく置いてから擦り洗いします。

さび

蛇口や給水管などの金具部分にさびが出てくる場合があります。さびの対策として金属部分は乾いた雑巾で拭き、水分やほこりをためなようにします。軽いさびは漂白剤や浴室用クレンザーをつけて擦ります。さび防止のワックス等を塗るのも予防になります。

※手洗いの排水溝やタンクに洗剤が入らないように注意して掃除してください。洗剤やクレンザーが残らないように水ぶきし拭き取ります。

かび

便器を含め水周りの汚れとなるのがカビです。このカビは汚れを栄養源として繁殖するため、汚れはすぐに取り除きためないようにします。かびが増えると取り除くのが難しくなります。換気を行い、湿気を逃がしカビの発生を防止するよう心がけてください。

水垢

水垢は水周りにはつきものとなっている汚れです。中性洗剤や重曹などをスポンジにつけて磨きます。取れない頑固な汚れになる前に取り除くことが重要です。