ご病気を患っておられるお父様の動作をサポートする為に、手すり設置などをご希望でした。
住宅の種類 | マンション |
---|---|
建築構造 | – |
築年数 | – |
施工地 | 札幌市中央区 |
施工日数 | 3日 |
施工年 | 2017年 |
施工内容 | 手すり下地入れ、手すり取付、収納取付、サポートベンチ取付、オーダースロープ取付 |
施工費用 | 約50万円 |
お施主様との出会い
ご両親の同居のタイミングに合わせ、ホームページよりお問い合わせ頂きました。
施工前の現場の様子
ご病気を患っておられるお父様の動作のサポートの為に、手すりが必要とのことでした。
浴室や洗面室の段差にも対策が必要と見受けられました。
お施主様からのご要望
お父様の動作の補助となることはもちろんだが、自分たちも同居しているので、いかにも介護用というごついものではなく、家具の色合いにもなじむすっきりした見た目をご希望されておりました。
施工のポイント
下地が少なくても取付け可能な“台座付きの手すり”もありますが、台座に厚みがあるため空間が狭く感じたり、見た目も手すりが主張しすぎてしまう事があります。ですので今回は、工事工程は増えてしまいますが、壁を開口して下地をしっかり入れさせて頂くプランをご提案させて頂きました。
壁に下地を入れて補強している様子
手すりの形状にもこだわり、立ち上がったり座ったりするトイレや、洗面室の段差部分には縦のディンプル(凹凸加工)付き手すりで体を安定して支えられるよう配慮しました。
ディンプル(凹凸加工)付手すり
歩行のサポートとしての横手すりは、握る力が弱くても手のひらで体重を預けられるように手の設置面が広くなっている平手すりを採用しました。
平手すり
玄関土間の段差部は、スロープを設置するのに十分な距離がなかったので、一度ベンチに腰掛けて体をスライドして移動できる様に折りたたみ式のサポートベンチを設置しました。
玄関のサポートベンチ(折り畳み型)と手すり
施工後の様子
各所に設置した手すりやスロープ。それぞれに動作を助け、生活の質を上げてくれることと思います。
下の写真は、手すり設置後のトイレの様子です。
握りやすいディンプル(凹凸)付のL字手すりで、座るときも立ち上がるときも動作を助けます。
トイレのL字手すり
玄関には、手すりの他にサポートベンチも設置。
外から帰ったら、L字手すり→ベンチ→I型手すりの順に使用して、段差のある玄関もスムーズに移動できます。
サポートベンチは、体の不自由な方だけでなくブーツを履く方なども使用すると着脱が楽になりますね。
玄関の手摺とベンチ
浴室内と浴室入口にも手すりを設置しています。
浴室内と浴室入口の手すり
今回、一番ご好評いただいたのが下のスロープです。
洗濯物干しと洗濯機の間にピッタリとはまり、尚且つ浴室へのスムーズな移動を実現する為既製品ではなくオーダーメイドで製作しています。
スロープ
このほかにも、寝室やリビングなどに手すりを設置させて頂きました。
他のご家族も、靴の脱ぎ履きの時など、非常に快適になったと感じているとの事でした。
浴室前の段差解消の為の、サイズオーダーしたスロープはサイズ感もぴったりで、洗濯機を使うときも楽になったと絶賛頂きました。
手すりやスロープは、ご年配の方専用ではなく、他の世代の方にも日常動作のサポートや、けがをしてしまった時などに大いに役立ちます。
形状や見た目もお選び頂けますので、どこに必要か、どんな動きをサポートする必要があるのか、用途に合わせたご提案をさせて頂きます。
お気軽にご相談下さい。
手すりは、使う方の全体重がかかるため、取付け位置や下地の有無などを確かめる必要があります。
今はホームセンターなどでも手すりを販売しており、一般の方もDIY感覚で手すり取付けが可能ですが、以上の点には十分気を付けて頂ければと思います。
ご心配な方はお気軽に すけみつ へご相談下さい。