9月は前半に重陽の節句(菊の節句)、後半には仲秋の名月(十五夜)があります。
重陽の節句は七夕の後にくる一年で最後の節句です。菊が咲く季節と重なるので菊の節句とも言われています。
奇数(陽)の中で一番大きな数字「9」が二つ重なる9月9日を陽が重なると書いて重陽と呼び大変おめでたい日とされてきたようです。
そしてその頃咲く菊の花は不老長寿の妙薬とされ、重陽の節句の日には菊の花を浮かべたお酒を飲んだり、菊を鑑賞する宴が開かれたりしていたそうです。
現在でもこの時期に菊を鑑賞する催しや菊祭りなどが開催されますね。
平安時代から続くこの節句に、菊を飾り菊の花を浮かべたお酒を飲むなんて言うのも素敵なひと時ではないでしょうか?
畳替えした和室と菊の花はとてもよく似合いますよ!
そして9月の後半には十五夜がありますね。お月見です。
仲秋の名月と呼ばれ、月見に最適な日となります。
この十五夜は「芋名月」とも言われています。この時期に収穫される里芋をお供えするためそのように呼ばれ、月見団子は里芋の代わりとも言われています。
ススキと月見団子、窓の外には仲秋の名月。足元を見れば青い畳。
日本のよき風景が浮かんできます。
寒い冬が来る前に、畳を交換しませんか?