札幌のリフォーム店すけみつトップ > リフォームメニュー > エコリフォーム > 窓の断熱リフォーム
窓を変えて温いエコな家に!
厳しい雪との共生が避けられない札幌をはじめとした寒冷地では、窓の性能はとても重要。温かさを取り入れるためには充分な大きさが必要ですが、これは同時に激しい冷気も取り込みます。機密性が高くなった住宅では、窓と部屋の温度差がさらに大きく、コップの水をこぼしたような結露の問題に直面することもあります。
現在の窓をどのように変更すれば省エネ効果が高まり、結露などの問題を改善できるのでしょうか。ここでは、窓の断熱リフォームをいくつかの事例を挙げご紹介いたします。
木枠の二重窓を交換する
外窓も内窓も木枠の場合は窓ごとお取替えすることをおすすめします。ただしこのような住宅では、窓を交換するにあたり壁の補修が必要となるケースが多く、別途工事が発生することがありますのでご注意ください。
このようなケースではトータルに行う断熱リフォームをおすすめいたします。

古い木枠の窓だけを取り替える場合、周りの壁の補修が必要なケースが多いようです。


樹脂サッシと複層ガラスの窓へ交換すると同時に、壁、床の断熱化をはかることで、暖房費の支出は大幅に減ります。
外がアルミサッシ、内が木枠またはアルミサッシの二重窓
外がアルミサッシ、内が木枠またはアルミサッシという場合は、窓全体を交換するプランと、内窓のみ交換するプランのどちらかを選ぶことができます。窓全体の交換には、壁の補強が必要なケースもあり、内窓交換は比較的手軽に工事ができます。
プランニングのためには専門家の判断が必要です。すけみつでは現在の壁などの状況にあわせて提案させていただいております。

内窓が、古い木枠で外窓がアルミサッシの場合


内窓だけを樹脂枠と複層ガラスの窓に交換しても熱効率が高まり暖房費も抑えられます。
断熱窓をさらに温かく
家族が多い、排気のない灯油FFストーブを使っている…など、どうしても湿度が高くなってしまう住環境では、ペアガラスでも結露が発生してしまうことがあります。断熱窓にさらに内窓を設置し二重窓にすると、空気層が厚くなるため熱伝導率がより低くなります。

樹脂枠と複層ガラスの窓でも結露が発生しているなら・・・


内窓をつけると結露の発生が抑えられ、さらに暖房効率も高まります。
ガラスの種類について
ガラスには、一枚で構成された単板ガラスと、ガラスを2枚組み合わせたペアガラス、乾燥剤と金属膜で断熱、防露効果を高めたLow-Eペアガラスがあり、効果も費用も差があります。
札幌の一戸建て住宅では単板ガラスが選ばれることはあまりありませんが、ペアガラス以上のガラスは選び方次第で効果が変わってきます。

単板ガラス

ペアガラス

Low−Eペアガラス