札幌のリフォーム店すけみつトップ > 法人向け > フリーアクセスフロア
フリーアクセスフロア(OAフロア)について
フリーアクセスフロアとは床を二重にし、間にネットワーク配線などを格納する二重床のことです。
フリーアクセスフロアにすると、デスクなどの配置換えも容易に行え、美観も向上しますし、ワーカーの快適指数も向上します。
オフィス配線の悩みを解消します
オフィスの床が配線だらけで歩きにくい。
床に這わせた配線が美観を損ねている。
配線を踏んだり傷つけたりして大切な情報が消してしまいそうで怖い。
そういうお悩みなら、是非すけみつへご相談ください。
快適・安全・安心で美しいフリーアクセスフロアをご提案させていただきます!
フリーアクセスフロアの構造について
フリーアクセスフロアの構造は大きく2種類に分けられます。
ひとつは、床の上に柱を立てその上に板状のパネルを載せ床下を作る方法です。柱は高さ固定タイプと高さを変えられるアジャスタータイプがあります。
アジャスタータイプのフロアのことをアジャスターフロアとも言います。
もうひとつは、柱とパネル部分が一体化されたブロックを敷き詰める方法です。
いずれの場合もタイルカーペットと同等程度の正方形パネルを床に敷き詰めるように設置します。
パネルには穴が開いており、配線の出し入れが出来るようになっています。
通常のオフィスですと、既存の床と新しい床の間は数センチから10センチ程度ですが、業種・業態によっては、1メートルを超えるものもあります。
通常OAフロアの上にはOAパネルと同サイズもしくは倍サイズのタイルカーペットを敷き、配線の出し入れがしやすいようにします。
>>こちらではタイルカーペットについて詳しく紹介しています。
オプションのご紹介
フリーアクセスフロアにはおなじみのインナーコンセントなどとともに、香りの演出など目を引く関連商品がございます。
このようなオプションをプラスすることで、快適度がより向上します。
ワイヤリングフロアシステム
フレグランスブロー
パナソニックのワイヤリングフロアに取り付けることが出来る香りの演出です。
レモン・ラベンダー・グリーンの選べる3タイプ。
ワーカーを香りでバックアップする一歩進んだオフィス環境が実現します!
蓄光マーカー
パナソニックの蓄光マーカーはフリーアクセスフロアと組み合わせて夜間や停電時の経路を表示させる商品です。
太陽光や蛍光灯の光エネルギーを蓄えることができます。耐衝撃性に優れた傷つきにくい材料で構成されています。
OAフロアの施工例・事例