
外と家(内)をつなぐ扉、家の顔、それが玄関ドアです
デザインはもちろん家族を守る盾としての役割もある玄関ドアですから、性能も重視しましょう
特に北海道などの寒冷地では「断熱」が外せないキーワードです
防犯対策として「鍵」選びも大切な要素
その他にも、気密性・遮音性・防火性など、重要なポイントが沢山あります
玄関ドア選びに迷ったら、まずこのページをご覧ください
形状による玄関ドアの種類
開き戸・引き戸などドアの形状による分類をご紹介します。
住まいの顔である玄関ドア。 あなたはどんな玄関ドアがお好みですか?
引き戸
引き戸とは、横にスライドさせて開け閉めする扉のことを言います。
引き戸の種類には、襖などのように左右両方から開け閉めできる引き違いや、1枚の扉を右もしくは左に引く一本引き(片引き)などがあります。開き戸と違い好きな分だけ扉を開けておくことが出来ますので荷物の出し入れなどに便利です。
ただし開き戸に比べ機密性が劣るというデメリットもあります。

引き違い引き戸

一本引き(片引き)引き戸
片開き戸
1枚のドアを蝶番で止め、開け閉めするドアのことを言います。
シングルタイプとも呼ばれ、アパート・マンションなどでよく見かける一般的な扉です。

片開き戸
両開き戸
2枚のドアを蝶番で止め、左右に開け閉めするドアのことを言います。
大きな開口を確保できるのがメリットのドアです。
ただし、両開き戸は開閉の際広いスペースが必要になるので、玄関スペースを広くとることになります。狭い玄関にはオススメできません。

両開き戸
親子ドア(袖付きドア)
大きなドアと小さなドアを左右に開け閉めできるドアのことを言います。
通常は大きな扉で出入りをし、大きな荷物などを搬入する時に両方を開いてより大きな開口とするという使用方法が一般的です。
片開きドアに比べ利便性が良くなります。

親子ドア(袖付きドア)
ここで紹介させていただいたのは一般的なドアです。
この他にもさまざまなタイプの玄関ドアがありますので、お住まいになられている地域や好み・玄関スペースの広さなど、さまざまな要素を加味して最適な玄関ドアをお選びください。
玄関ドア選びのポイント
玄関ドアのリフォームや交換を考える時、やはり一番気になるのはデザインですよね。
その家の顔ですから美しく、家と調和した玄関ドアを選びたいですね。
でも玄関ドアの役割は、それだけではありません。家族を守る盾でもあり、暖かな室内を保つためにも重要なアイテムです。
ここでは玄関ドア選びのポイントを紹介します。玄関リフォーム・交換の参考にしてください。
断熱性
すけみつの所在地である北海道札幌市などを含め、寒冷地では特にこの「断熱性能」が気になるところです。
玄関ドアに使われるガラス部分も複層ガラスや合わせガラスなど断熱性の高い商品を選ぶようにしましょう。
防犯性
玄関ドアの防犯性はとても重要です。
そして防犯性を高める商品として一番に上げられるのが「鍵」。
表面に多数の小さなくぼみがついているディンプルキーや、波型の溝が掘り込まれているウェーブキーなどが防犯性が高いとされています。その他にもリモコンキーやカードキーなどもあります。使いやすく防犯性の高い鍵の設置をオススメします。
そして玄関ドアに使用するガラスも割れにくいガラスにすることが大切です。
防火性
建築基準法では、防火地域、準防火地域に建設される建物の外壁に設置される開口部のうち、延焼のおそれのある部分には防火戸、その他の政令で定める防火設備を使用するよう定められています。
そのような地域にお住まいの方は、玄関リフォームの際、防火戸を設置しなければなりません
札幌市都市計画情報提供サービス:http://www.city.sapporo.jp/keikaku/web-gis/
日常のお手入れ方法
玄関ドアは定期的に、点検もかねてお手入れすることをおすすめします。
以下を参考に、お手入れをすることで長持ちします。
アルミ製品の場合
アルミ製品は腐食しにくい材質ではありますが汚れ・ほこり・塩分などは付着した状態が長く続くと腐食が発生する場合があります。
●軽い汚れの場合
水で濡らした布で汚れをふき取りその後、乾いた布でから拭きしてください。
●ひどい汚れの場合
- 水で濡らした布で全体を拭きほこりを落します。
- とくに汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた液で汚れを落した後、洗剤が残らないように水拭きをします。
- 最後に全体をから拭きしてください。
鋼板製品の場合
鋼板製品は腐食しやすい性質があります。汚れがついた場合は早めに落すようにすることで長持ちします。
●汚れが付着したら・・・
- 流水をかけながらやわらかい布で汚れを洗い流します。
※硬い布やブラシは使用しないでください。ドア表面に傷をつけてしまう場合があります。
※流水で落ちない汚れの場合はごく少量の中性洗剤を溶かした水を柔らかい布に含ませて汚れ部分をふきとってください。 - 柔らかい布で丁寧に水拭きしてください。
- 柔らかい布でから拭きしてください。