札幌のリフォーム店すけみつトップ > 施工例・事例一覧 >ピアノ防音対策工事工事【札幌市北区】
ピアノ防音対策工事【札幌市北区】
ピアノ防音対策として、防音ドアに交換し天井には防音材張り、ピアノの下に防振マットを設置しました。
ピアノ防音対策工事【札幌市北区】
地域: 札幌市北区【札幌市北区の他の施工例を見る】
施工期間: 3日間
リフォーム費用: 約75万円
施工内容:防音ドアに交換、天井防音材張り、防振マット設置
施工年:2014年

工事前の様子
築2年、2LDKマンションの洋室5帖のお部屋で防音工事などは特にとられていないお部屋でした。
施主様からの要望
「ピアノ部屋、外部への音もれを予算内でできるだけ軽減してほしい」とのご要望でした。
工事のポイント
室外にもれる音を軽減するため、既存ドアを高性能防音ドアに交換しました。低音域の振動が下階へ伝わるのを軽減するため、天井に吸音・遮音パネルを貼りました。
防音工事とは
床・壁・天井・窓・ドア・カーテン・マットなどを防音機能のものに交換したり加工を施したりする工事です。ペット・楽器・子供などの発する音によって対策も異なります。
~ピアノ防音~
ピアノは音と振動を防ぐ必要があります。
ピアノは打鍵やペダルによる振動も発生する楽器で、振動対策も行います。
◎防音材の一例◎
防音の機能を持つ建材の一例です。このような建材を用いて対策をしていきます。お部屋やご予算によって組み合わせしていきます。
- 床
- 防音カーペット、防音マット
- 壁
- 防音パネル 吸音パネル、遮音材
- 窓
- 2重サッシ、遮音カーテン、吸音パネル
防音工事のBefore After
ピアノ室は一般的な木製のドアでした。
防音の機能がある高性能防音ドアに交換しました。
以前よりはドアに厚みが出るため壁をふかして取り付けましたが、ぴったりはまっていますね。
ペダルを踏む時など、ピアノの振動が下の階まで響いていました。
ピアノの下に防振ベースを設置しました。
担当:佐藤 隆
防音ドアの設置にあたり、ドア・枠の厚みが増すため、壁を一部ふかしました。
グランドピアノが置かれた状態での施工で大変でしたが、音もれがかなり軽減され
お客様にも満足していただけました。