風除室ドア交換・カーポート交換などグレードアップ外構工事【札幌市中央区】
外構のグレードアップ工事を行いました。
風除室ドア交換・カーポート交換など外構工事
地域: 札幌市中央区
施工期間: 約1ヶ月
リフォーム費用: 約300万円
施工内容:風除室ドア交換・左官工事・灯油タンク交換(移設)・舗装工事・カーポート交換・塀工事
施工年:2017年

お客様との出会い
当社サイトをご覧いただきお問い合わせくださいました。
初回現場の様子
状態は破損等なく、グレードUPとして工事を行いたいとの要望でした。
施主様からの要望
風除室ドア:下レールから吊レールに変更したい。
灯油タンク:カーポート交換(サイズUP)にて場所を移設に伴い交換。
舗装工事:カーポート交換の際、ついでに凸凹を直したい。
カーポート:車を買い替えるのではみ出ない様にサイズUPしつつ出入りし易くしたい。
塀工事:既設のデザインは気に入っているので、同じ商品で塀を高くしたい。
施工中の様子と施工ポイント
今回は、補修ではなくグレードアップ工事でした。お施主様と細かく打ち合わせをさせて頂き進めました。
風除室ドアを下レールから吊レールに変更
風除室のドアを下レールから吊りレールに変更しました。
吊りレールにすることで、足元はフラットな状態を保つことが出来ます。少しの段差でも躓きの原因になりますし、お掃除の面からもつ吊りレールは快適ですね。
ますは、不必要な部分を解体していきます。
下の写真は下レールの受け口側の解体前後の様子です。
上部ランマ部分も取り外しました。
次にポーチをモルタル補修します。
下の写真はモルタル補修中の様子です。
モルタルが乾いたら補修完了です。
キレイになりました!
同色の枠色で吊りレールの戸を設置したら風除室も完成です。
灯油タンク移動・交換
カーポートのサイズアップに伴い灯油タンクを移設・交換しました。
下の写真は移設前後の様子です。
灯油タンクを移動して、大きなカーポートを入れられるようにしました。
タンクは交換前と同じ勾配を保てるよう足を伸ばし設置しています。
カーポート交換
既存カーポートを解体し、新しいカーポートを設置しました。
既存カーポートを解体しアスファルトを剥がします。
アスファルトがキレイに剥がれました。
次に新しいカーポートを設置します。
今回採用したカーポートは片持ち(片流れ)仕様といって、カーポートを片側の柱だけで支える形になります。
これによって車の出し入れが格段に良くなるかと思います。
強度についても積雪1.5mまで対応していますので札幌でも問題なく設置できます。
下の写真はカーポート設置の様子です。
カーポート設置が完了しました。今回採用したのは「家CAR天下」という商品です。
アスファルト舗装工事
カーポート設置後、アスファルト舗装工事を行いました。
アスファルト舗装の際は、雨水枡に正常に水が流れ落ちるよう適度な勾配を付けつつ、急勾配にならないように慎重に作業いたします。
下の写真はアスファルト舗装工事の様子です。
アスファルト舗装完了後の写真はこちらです。
塀工事
塀は、使用している素材はそのままに、高さを変えたいというご依頼でした。
同じ商品を徹底的に探し出し、仕上り高を細かく打合せして施工いたしました。
下の写真は、工事前の塀の様子です。
まずは既存の塀を解体します。
新たにブロックを積みなおしていきます。
完成した塀の様子はこちらです。
施工後の様子
最後に、完成した外構を写真でご覧ください。
片持ち(片流れ)カーポート設置
アスファルト舗装
塀施工
外構全体