札幌のリフォーム店すけみつトップ >リフォームメニュー>キッチンリフォーム
美しく機能的なキッチンにリフォームして家事を楽しく円滑に!
キッチンは、シンクとコンロ、引き出しと吊戸棚というごくシンプルな形から、動きやすく取り出しやすい、手入れがしやすく、簡単に片付けられる工夫に富んだ形へ、使う人の立場にたったさまざまなアイディアにより大きく進化しています。
ここでは、最新キッチンのおすすめ機能やレイアウトについてご案内し、新しいキッチンリフォームのヒントをまとめています。
※施工エリアは札幌や札幌近郊地域となりますご了承ください。
キッチンのリフォームをお考えの方は、以下のページもご覧ください。
人造大理石キッチンをお考えならトクラスキッチンはいかがですか!
人造大理石の使用したキッチンで当社がおすすめするのはトクラス株式会社様の商品。
トクラスの人造大理石は分厚くそして重厚感と何とも言えない透明感があります。
見た目だけでなく強度も申し分なく、美しいキッチンを長く保つことができるのではないでしょうか?
トクラスキッチンにはBb・ベリー・ドルチェエックスという三種類があり、天板や下台だけを交換するポイントリフォームも可能です。
詳細は、トクラスの水回り商品ページをご覧ください。
もっと使いやすいレイアウトに変更してみませんか?
キッチンのレイアウトは、家族構成、間取りにより最適な形が異なります。
リフォームをお考えの際は、せっかくですからこのレイアウトについても変更を検討してみませんか?
システムキッチンは、従来からのI型、L型に加え、さらにさまざまなレイアウトが登場しています。
各レイアウトについて、特徴、メリットデメリットなどを詳細ページでご案内しています。
※システムキッチンは商品によりプランが限定されます。予めご了承ください。
※マンションなど構造によっては、自由な配置ができない建物もございます。
変化しています!シンクの材質
シンクの材質はステンレスが一般的ですが、ナイロンタワシでこすると傷がついて錆びたり、曇って見栄えが悪くなるといった問題点があります。
そこで最近では、傷がつきにくく見栄えの良い樹脂素材やセラミックコーティングのシンクが次々と開発され、その素材は食器を落としても割れにくい弾力性を持たせるなど工夫に跳み、さらに進化を続けています。
素材によってメリットデメリットがありますため、特徴を充分に把握して、使う人の癖に合うよう意識して選ぶと良いでしょう。
※こちらに掲載しているシンクは一例です。詳しくはすけみつまでお問合わせください
※カウンタートップとシンクを別々の材質で選べるキッチンもあります

【樹脂性シンク】人造大理石と称される。見た目に清潔感があり、手触りも良い。カラーや柄にバリエーションがありインテリアに統一性を持たせることができます。デメリットは熱に弱い点。熱いお鍋を直接置くと跡がのこってしまいます。写真はINAXイスト

【ステンレスエンボス仕様】写真はサンウェーブピットのステンレスデュアルコートタイプ。傷が目立たなく、拭き取りやすいうえにセラミック成分のコーティングで汚れが落ちやすく傷つきにくいステンレス。静音設計で音も響きにくいタイプも。

【INAXエクセラガードシンク】イナックス独自の技術によるセラミックコーティングのシンク。 陶器風でも弾力があり割れにくく、表面加工で油汚れも流れやすい。ステンレスと比較して表面硬度は高く、ナイロンのスポンジでこすっても傷がつきにくい。

【アクリストンシンク】クリナップの温度変化に強い樹脂性のシンク。弾力を持たせると同時に、裏面には剛性や耐熱性を向上させる補強材を採用。食器をうっかり落としても割れにくく、シンク自体もへこんだり割れたりしにくい。
おどろきの機能性!吊戸棚下収納
壁に面したキッチンでは、目の高さの位置にさまざまな工夫を施すことができます。スッと降りてくる棚や、光を取り込む棚、乾燥させながらしまえる棚など商品により特色があります。
高くて手の届きにくいところが電動で降りてくるような機能は、料理をいつまでも楽しむためのユニバーサルデザインともいえますね。
サンウェーブの 「サンヴァリエ リシェル」は対面キッチンですが、吊戸棚収納があります。>>詳しくはこちら

【昇降式吊戸棚】写真はサンウェーブのピット。必要な時にさっと取り出せる手元棚は角度が調整されるため上段なら調味料がこぼれることはありません。他にも仮置きスペースや水切り棚、光を取り込める目線位置の棚があります。

【電動昇降式吊戸棚】写真はパナソニック電工のリビングステーションLクラスのスイッチを押すと、手の届く場所に降りてくるウォールユニット。背の低い人には手元スイッチを選ぶこともでき、手動式もあります。水切りタイプも。

【INAX】イナックス グランピアッセリュクス アイレベル機器 食器乾燥庫 洗った食器は美しく収納するだけでなく、乾燥させてくれるから衛生面でも安心です。
カウンター下の空間を余さず使う・・・多彩な収納技!
カウンターの下にある収納はほとんどのキッチンに与えられたスペースですが、引き出しの幅、高さ、形状により作業効率は大きく異なってきます。普段使いのこまごまとしたものを上手に片付けられるポケットタイプの開き扉や、大鍋用の引き出しの上の空間を余さず使おうとする機能など、商品により特徴があります。
ここにご紹介していますのはほんの一部。すけみつでは、さまざまなメーカーや商品の収納プランをご案内いたします。

【パワーアシスト】クリナップS.S.サーボパワーアシストは、ワンアクションで引き出しや扉の開閉ができる便利な収納です。両手がふさがっていても膝がわずかに触れるだけでスッと開くから炊事の効率があがります。

【フロアキャビネット】TOTOクラッソのフロアキャビネットはキャビネットの収納を実用的に考え設計しています。たとえば一升瓶などの大きいボトルを手前に置いた場合、奥の空いた部分がスライド式の引き出しにできるなど、使う人の好みでプランできます。

【ステップスライド収納】INAXイストの収納オプションです。引き出して踏み台にできるので高いところの物を取るのに便利。そのうえ、ストック品をたっぷり収納できます。
ビルトイン機器の新しい機能
最近は、手を触れなくても近づけるだけで水がでるものや、ヘッドが延びて隅々まで簡単にお掃除できるものなど、水栓も形・機能が広がってきました。
先端の形状により、市販の浄水器の取り付けが難しいことがありますが、あらかじめ浄水器を内臓させるタイプもあります。

【水ほうき水栓とフットスイッチ】TOTOのクラッソは、ほうきのように汚れを掃いてしまう便利なシャワー形状の水栓を採用しています。足もとのスイッチ操作で出し止めができるため、作業効率も良く節水に役立ちます。

【タッチレス水栓】INAXグランピアッセの水栓。センサーに軽く手をかざすだけで触れずに吐水・止水手ができます。さらにコンパクトな先端部を引き出してハンドシャワーになるのでシンク内の掃除も隅々まで簡単にできます。

【スワンシンク】クリナップのクリンレディスワンシンクは汚れやすい水栓の付け根や操作レバーを壁面にしています。このため、シャワーでのお掃除がとても簡単です。
レンジフードの選択は、商品やキッチンのスタイルによってある程度制限がありますが、同じシステムキッチンでも数種から選択できることがあります。
お掃除の手軽さはもちろん、ライフスタイルによっては静音設計など気にして選んでみてはいかがでしょうか。常時換気に対応したものもあり、空気がこもりがちになってしまう住まいにはとても便利です。

【ハットデザインレンジフード】イナックスグランピアッセのオープンキッチンに最適なフード。フッ素コートの整流板ははずして丸洗いができお手入れが簡単。親水性塗装のグリスフィルターで水が油汚れに入り込み、浮かせて落としやすくします。

【しまえるフード】TOTOクラッソは、使う時だけ引き出せて普段はすっきりしまえるレンジフードを選ぶことができます。フードの上部は収納スペースになっていて、家具の一部のようなスタイルなのに、お手入れの手軽さや換気機能に不足はありません。

【IHクッキングヒーター】空気や壁、天井を汚しにくく安全なクッキングヒーターはフラットな対面キッチンに向いています。詳細はここをクリック

【食器洗い乾燥機】衛生的で水道代が押さえられる食洗機、最近は電気代なども低く抑えられるタイプが登場しています。詳細はここをクリック

【ドライキャビネット】クリナップシステムキッチンS.S.には、洗った調理器具やふきんなどを乾燥させてくれる収納庫をつけることができます。冷暗所保存が最適な食材に特化した専用電子保冷庫KURAキャビネットもあります。

周囲の収納パーツも便利がいっぱい!

【浅い奥行きの収納】間口間口でも広く使えるキッチンを提案しています。炊飯器など奥行きの必要な家電も写真のようにくるりと向きを変えられる工夫を施しています。

【家電タワー】サンウェーブのピット家電タワーは、蒸気排出ユニット付きで収納したまま家電が使えます。トレーを引き出さずに炊飯や湯沸しができるため、キッチンの動線を妨げません。
壁や床にもこだわって、トータルにリフォームしよう
キッチンを交換される方は、同時に壁と床、照明までお取替えするといったケースが多く、もちろんすけみつでは札幌や札幌近郊のお客様のこうしたご相談に応じています。
キッチンは北東の壁に位置している住宅が多く、結露など悩んでいらっしゃるケースがございますが、このような場合には結露対策用の壁材をご案内しています。
床材は手入れが楽なクッションフロアがよく使われますが、キッチンではよく物を落としたりこぼしたりするので、耐傷性が高く、汚れの目立たないものを選ぶと長く使えます。
TOTOのハイドロセラキッチンパネルは、汚れに強いセラミックパネルにハイドロテクト技術を加えたもので、油分を浮かして落としやすくし、雑菌の繁殖も抑えます。
ダイケンの耐傷性床材は、光沢感、自然な風合いの素材感を持ちながら、食器などの落下傷やダイニングチェアの引きずり傷などに強い優れた耐傷性がある床材です。表面には磨耗などによる擦り傷をつきにくくするスクラッチガードを採用しているためワックスが不要です。
東リのフィルム抗菌汚れ防止壁紙は、日常の汚れを簡単に拭き取れるフィルムを貼った壁紙です。水汚れだけでなく、油汚れも簡単に拭き取る事ができ、大腸菌や黄色ブドウ球菌の増殖を抑制する抗菌性にも優れています。
我が家のキッチンをプランニングしてみませんか
部屋の広さ、ドアの位置、リビングとの繋がり方、ユーティリティとの動線などなど、キッチンの形は住宅により千差万別。
リフォームをご検討の方は、現在お住まいのキッチンにとってどんな配置が可能で作業効率がよくなるのか
お絵かき感覚で簡単にプランニングしてみませんか?
こちらでは、具体的に貴方にとって理想のキッチンを考えるお手伝いをしていきます。
まだまだあります!キッチンお役立ち情報!
キッチン改修施工例 IN 札幌
キッチンの施工事例です。ご覧ください。
