隣家との境界に塀とフェンスを

塀とフェンス施工後
DATA
住宅の種類 アパート
建築構造
築年数
施工地 札幌市西区
施工日数 3日間
施工年 2014年
施工内容 塀工事及びフェンス取付
施工費用 お問合せ下さい

札幌市西区にあるアパートの塀とフェンスを施工しました。

お客様との出会い

何度か施工させていただいているお客様です。

施工前の現場の様子

隣家との境界が曖昧なものでした。
下の写真は、教会におかれていたコンクリートブロックです。花壇側が隣家の敷地です。

施工前の敷地境界

施工中の様子

コンクリートブロック部分を交換します。
まずは、既存のコンクリートブロックを撤去します。

既存ブロック撤去中

コンクリートブロックを交換した後の様子です。
まっすくに美しく境界が整えられました。

コンリートブロック交換後

ブロック塀の上にフェンスを設置します。

フェンス設置中

フェンス設置後の様子はこちら。

フェンス設置後の様子

この後、砂利を敷いて完成です。

施工後の様子

施工後の様子はこちらです。とても美しく仕上がりました!

施工後の敷地全体
フェンスも砂利もきれいに施工されました
担当:高木 智

あいまいな隣地との境界を明確にすることで敷地の整理が出来ます。

営業担当 高木智

外壁タイル補修工事【札幌市中央区】

タイル補修後
DATA
住宅の種類 マンション
建築構造
築年数
施工地 札幌市中央区
施工日数 1日間
施工年 2011年
施工内容 駐車中に車側面を外壁タイル部分に当ててしまい補修
施工費用 お問合せ下さい

現場の様子

施工前の壊れた花壇のタイル

事故1時間後でしたので現場にお客様がまだいらっしゃいました。管理人様も立会い作業工程や作業内容をご説明しました。

お施主様からの要望

きれいに直してしてほしい。 とのことでした。

施工前後の様子

下の写真は、施工前の現場の様子です。
マンションの外壁(花壇部分)が一部崩れておりました。

施工前の花壇タイル

下の写真は、はがれてしまったタイル部分の接写です。

施工前の花壇タイル(接写)

ちなみに車は、このような状態になっておりました。痛々しいですね。

壊れた車

施工後はどうなったでしょうか?
写真でご確認ください。

こちらが施工完了後の様子です。
今回の施工のポイントは「マンションで使用しているタイルを探し色が変わらない様に調べ施工」することでした。
いかがでしょうか? 事故があったとは思えない仕上がりです。

施工後のタイル
施工後のタイル(接写)
施工後のタイル(別方向から撮影)
お客様の声

車でマンションの外壁を擦ってしまい慌てて工事をして頂ける会社を探して見つけました。何も心配なく工事が終わり助かりました。後日管理組合様に謝り無事解決致しました。

担当者より

マンション共用部でしたので皆様の合意を取り安全作業に努めてまいりました。当社では水害工事や建物の事故等の対応もさせて頂きます。急な事故等もまずはご連絡下さい。

マンション外階段ゴムマット施工

冬になると凍結や積雪により危険な非常階段(外階段)に、滑り止めとなるゴムマットを施工した事例です。

ゴムマット施工完了
DATA
住宅の種類 マンション
建築構造
築年数
施工地 札幌市白石区
施工日数 5日間
施工年 2020年
施工内容 9階建てマンション全階ゴムマット貼り
施工費用 約120万円


現場は9階建てのマンション。
こちらの非常階段は外部に設置されており、冬場は凍ってしまい滑りやすくなる状況でした。
転倒の危険性がありましたので、透水性のあるゴムマットを施工することで改善しました。


お施主様との出会い

マンション管理会社様より2019年5月にご依頼いただき、管理組合様より承認を得て、2020年の4月に施工する運びとなりました。

施工のポイント

■天候
下地がコンクリートの為、完全に乾いている状態で施工する必要があり、気温が高く天気の良い日に行いました。

■ゴムマット
サンフロア工業のSRFスペーサーパネルを採用。ゴムチップの柔らかさと、透水性が特長のマットです。

施工図面

こちらは階段の平面図。段差となる部分の踏面にゴムマットを貼ります。この範囲を9階分施工します。

ゴムマット設置図面

施工前後の様子

ゴムマットの施工前後の様子をご覧ください。

ゴムマット施工前後の様子
ゴムマット施工前後の様子2
ゴムマット施工後 接写
ゴムマット施工後 近影

ゴムマットは透水性があるので、貼るだけで滑りにくい足場になります。今回の施工で、雨や雪で転倒してしまう危険性を軽減することがきました。段差の部分だけでもマットがあると安心感がありますね。

お客様の声

予定通り問題なく納めて頂き、ありがとうございました。

担当:佐藤 隆

普段は気に留まることの少ない非常階段について、震災などの影響により各マンション管理組合で、その重要性を認識されている事と思います。
滑り止めマット貼り、手すりの取付、転落防止ネット張りのほか、各所劣化部の修繕などについて、お困りごとがあれば是非ご相談ください。

営業担当 佐藤隆

アパート鉄骨階段塗装工事

マンションアパート鉄骨階段塗装完了
DATA
住宅の種類
建築構造
築年数
施工地 札幌市白石区
施工日数 4日間
施工年 2009年
施工内容 鉄骨階段部分補修【階段手すり 階段踏み板 ウレタン塗装(錆止め塗装)】
施工費用 お問い合わせください。

アパートの外階段が錆びてきて、穴が開いたり剥がれたりしていましたので、鉄骨塗装を行い補修しました。

お施主様との出会い

賃貸物件の入居、退去時にいつもお世話になっているオーナー様からのご依頼です。

施工前の様子

手すりの骨や踏み板が錆ついて、小さい穴が開いている場所が確認されました。
鉄骨塗装・補修の必要性が高い物件だと判断いたしました。

施工前のアパート鉄骨階段

施工の様子

施工前

今回施工のご依頼を受けたアパートの全景です。
全体を眺めるとまだまだきれいな外観ですが、鉄骨階段をよく見てみると・・・

施工前のアパート全景

ところどころ錆びていたり折れたり穴が開いたりしていました。
このまま放置しておくのは危険です。

鉄部の錆・折れ

施工中

鉄骨の劣化、錆がひどい箇所に関しては現場溶接による鉄骨階段補修工事を行いました。
次に、塗装の下塗りとして「錆止め塗装」を行いました。

施工中アパート全景
施工中アパート鉄部接写

最後に、上塗りとしてオーナー様の希望の赤い塗料を使用して、
周りから目立つ階段へと塗装を施行いたしました。

赤く塗装
赤く塗装2

施工後

鉄部塗装完了

階段と扉の赤が華やかで美しく、入居者様が安心して使用していただける階段になりました。

施工前と後の比較

施工前と後の様子を写真で比較してみます。
しっかり補修されている様子をご覧頂けると思います。

鉄部塗装完了
お客様の声

希望通りに赤い階段に塗装してもらって光栄です。
鉄骨部分も綺麗に補修していただき満足です。

担当:澤野 優二

鉄骨階段にメンテナンスは不可欠です。
一番いいのは鉄骨階段がさびて補修が必要な状態になる前に塗装を定期的に行うことが一番ですが、気づかないうちに錆ついてしまうこともあります。そのような場合は当社へご連絡ください。

営業担当 澤野優二

某アパート 外壁 サイディング貼替工事(腐食箇所は下地貼替)

某アパート サイディング貼り工事完了
DATA
住宅の種類
建築構造
築年数
施工地 江別市高砂町
施工日数 約1ヶ月
施工年 2010年
施工内容 外壁 サイディング貼替工事(腐食箇所は下地貼替)
施工費用 約530万円

サイディング貼りを中心としたアパートの外観美装工事施工例です。

お施主様との出会い

当社ホームページの施工例をご覧になりお問合せいただきました。

施工前の現場の様子

築30年ほど経過した建物ですので、見栄えが年数相応、というのが第一印象でした。
建物の下部の外壁が崩れている箇所もありました。

施工前のアパート

施主様からの要望

見た目を綺麗に・オシャレなデザインにしてほしいとの要望でした。

施工のポイント

外壁の腐食を補修しながら、サイディングを貼っていきました。

サイディング貼り

足場組

足場を組みます

外壁剥がし

外壁の木材に腐食が無いか確認するため外壁をはがします

補強

腐食した木材を補強します。(防腐剤を塗った緑色の木材)

防水・通期シート貼り

アルミックシート(防水・通気シート)を貼ります

OSB

OSB(構造用パネル)を貼ります。

スタイロホーム貼り

断熱材(スタイロフォーム)を貼ります。

防腐剤を塗った下地材

防腐剤を塗った下地材を貼ります。

サイディング貼り施工中

サイディングを貼ります。

サイディング貼り完成

ガスの配管部分やメーター・電気の配線なども塗装し美しく生まれ変わりました。

鉄骨階段補修

鉄骨階段の劣化部分

鉄骨階段の劣化部分

溶接工事中の様子

溶接工事中の様子

補強後の階段

補強後の階段

濃紺に塗装して完成

錆びて無くなってしまった部分も全て溶接補強し濃紺に塗装して完成しました。
美しく安全な鉄骨階段になりました。

モルタル補修

モルタル補修前
モルタル補修後

鉄骨階段補修とモルタル補修ですっかりきれいになりました。

屋根塗装・煙突板金巻き

屋根・煙突施工後

屋根を塗装・煙突は板金巻きし、新築のような仕上がりです。

玄関ドアと照明 施工後

玄関ドアもサビ止めを塗って塗装し、照明も交換しました。どこから見ても美しい外観となりました。(担当:澤野)

アパート外壁改修工事

アパート外装改修工事完了
DATA
住宅の種類 10口アパート
建築構造
築年数
施工地 札幌市豊平区
施工日数 3週間
施工年 2009年
施工内容 金属サイディング貼・鉄骨階段補修・鉄骨階段塗装・玄関ドア塗装・階段手すりパネル造作・窓手すり交換
施工費用 約450万円

外壁工事で印象アップ!札幌市にあるアパートの外装改修工事施工例です。

施工前の現場の様子

外壁がモルタルに塗装、階段も部分的に腐食、玄関ドアも古いタイプの商品で築年数通りの外観の物件でした。

施工の様子

外壁を流行りの縦貼金属サイディングで施工いたしました。部分的に色を変えて概観を良く致しました。
階段と階段手すりのパネルをアクセントとして赤ベースの色に着色。
玄関のドアもシルバーと赤で塗装。色の塗りわけの箇所にモールを設置して古いタイプのドアでも新しく見えるように工夫いたしました。

外装は流行の金属サイディングのデザイン貼りでお洒落に

外壁を美しいストライプが人気の金属サイディングにリフォームしました。
シルバーを基調とし、外壁の一部にダークグレーを配色しました。デザイン貼りをすることで、よりモダンな印象の外観を演出できます。

施工前のアパート外観
施工後のアパート外観

築年数が表れた外装も、リフォームでこんなに美しく生まれ変わりました。

赤をアクセントに

階段の支柱や手すり部分のパネル・玄関ドアなど部分的に「赤系の色」を入れました。
モノトーンに赤みを少し入れるだけで、印象がぐっと変わります。

赤がアクセントの外観

玄関ドア

玄関ドアだけ見ても、とても美しい仕上がりです。
施工前の状態と見比べて見ると一目瞭然。玄関ドアは、交換ではなく赤とシルバーの塗装です。
塗り分け部分にモールを取り付け、まるで新品のような仕上がりです。

玄関ドア施工前後の様子

窓部分の手すりを交換

窓部分の手すりを交換しました。
新しい手すりをしっかり設置し、入居者様が安心して使用できるようにしました。

窓手すり交換後の様子

施工後

施工後のアパート外観をご覧ください。

赤がアクセントのオシャレな外観

赤がアクセントのおしゃれな外観に一新

2階から撮影

2階の共用部から撮影。綺麗です。

オシャレな玄関ドア

玄関ドアもおしゃれです。

施工後アパート外観全体
担当:長沼 利真

築年数の経っている物件でも今回のように、サイディング施工、塗装を上手く施工することにより、外観を大きく変更することができます。
当社ではCG合成による外壁改修のイメージを作成することができますのでご興味をお持ちの方は是非一度お問合せください。

営業担当 長沼利真

アパートさくら サイディング工事

サイディング工事完了
DATA
住宅の種類 アパート
面積 200平米
築年数 約25年
施工地 札幌市厚別区
施工日数 7日間
施工年 2007年
施工内容 サイディング工事・階段塗装・看板取付・タラップ取付・玄関ドア塗装
施工費用 約-万円

築年数が経過したアパート・マンション・ビルもサイディング施工でモダンな建物に早変わり。

施工の様子

サイディング貼り

施工前のアパート外観
足場設置
サイディング工事完了
サイディング工事完了

鉄骨階段の補修と塗装

錆のひどい鉄骨階段。腐食により思わぬ事故の恐れも…

鉄骨階段施工前後の様子

修復した鉄骨階段。これで居住者の安全が確保されました。

ドアの塗装

玄関ドア塗装前後の様子

オシャレに塗装されました。

担当者より

古いアパートがサイディングにリフォームすることで、清潔感のあるモダンなデザインへ変身しました。内装、外装、看板、タラップ、玄関ドアにかかわらず、すけみつなら建物に関する全ての事でご相談に応じさせていただきます。

空室マンション(売買物件)内装工事

空室マンション(売買物件)内装工事完了
DATA
住宅の種類 マンション
間取り 4LDK
築年数
施工地
施工日数 3週間
施工年 2015年
施工内容 室内木部塗装、居間フロア張り(リフォームフロア)、洗面化粧台交換、壁紙張替、畳表替え、玄関ドア塗装、居間ドア塗装、ロスナイ交換,下駄箱新設など
施工費用 約150万円

お施主様からのご要望

「これから不動産売買できるよう、内装をキレイにしてほしい。」とのことでした。

施工のポイント・商材

リビングのフローリングを新しく張っているのですが、既存のフローリングの上から張ることができる「リフォームフロア」を採用致しました。こちらの商品は既存フローリングを剥がさずに施工できる商品です。(採用商品 DAIKEN フォレスティア6T)

木製建具や天井大輪など年季を感じてしまう木部はすべて白く塗装しました。
明るいお部屋の印象になってます。

施工前後の様子

それでは施工前後の様子をご覧ください。

まずは玄関ドアから。
ドアも枠も白く塗装して綺麗に仕上げました。

玄関ドア塗装前後の様子

下駄箱も新設しています。

新しい白い下駄箱

リビングはフロアとクロスを貼り替え、木部塗装を施しています。
ロスナイも交換しています。

リビング施工前後の様子

窓側からキッチン方向を撮影しました。

施工後のリビング キッチン方向

リビングドアも白に塗り替え統一感のあるお部屋になりました。

塗装前後のリビングドア

和室3部屋は、それぞれ表替えし、クロスの張り替えを行いました。

施工前後の和室1
施工前後の和室2
施工前後の和室3

洗面化粧台の交換やトイレのリフォームも行いました。

施工後の洗面台とトイレ

中古物件はリフォームすることにより、買い手が付きやすくなることもございます。
中古物件の売買をお考えのお客様、是非リフォームもご検討ください。

担当:長沼 利真

今回はこれから不動産売買をかけるための 最小限リフォームを行いました。
その中でもご予算を抑えるため リフォーム用のフロアを採用して施工しました。

天井を塗装し、クロスを張り替えるだけでも室内の印象は大きく変わります。お客様の要望に合わせて様々なプランをご提案致します。

営業担当 長沼利真

販売予定のマンションを内装リフォームで新築のように

マンション内装施工完了
DATA
住宅の種類
間取り 3LDK
築年数 8年
施工地 札幌市豊平区
施工日数 1週間
施工年 2011年
施工内容 全室壁紙貼替、床フローリング貼替え、水廻りクッションフロア貼替、ロスナイ交換
施工費用 約100万円

豊平区のマンション物件を売買するにあたり、綺麗な状態にしてほしいとのご要望をいただき内装工事を行いました。カーペット敷きのお部屋をフローリングにすることで美しい内装に替わりました。

施工の様子

施工前は床のカーペット、壁紙が共に汚れており、ちょっと暗い雰囲気のお部屋でした。
このため、フローリングは建具と調和する範囲の明るめの色を選び和室と水廻り以外の部屋を統一しました。

廊下

施工前と施工後を比べると、同じ角度から写真を撮ったものでも明るさの違いを感じませんか。
やはり木フローリングの住まいは、住み心地良さそうな印象を受けますね。

施工前後の廊下

リビング

リビングルームはカーペットも壁もかなり汚れていましたが、見違える明るさに!
これなら買い手もすぐに決まりそうです。

施工前後のリビング

ダイニングからも撮影してみました。

施工前後のリビングダイニング側から撮影

和室

和室は畳の表替えをしました。畳縁も控えめのトーンのものに替えたので、お部屋全体がモダンで落ち着いた雰囲気になっています。

施工前後の和室

洋室1

洋室はカーペットに家具の跡が残り、壁も床も汚れていましたが、美しくリフォームされました。

施工前後の洋室1

洋室2

もうひとつの洋室も同じく床とクロスをリフォーム!フローリングのお部屋は掃除が簡単なので、ほこりがたまりにくく、ダニなどのアレルギーのある方にも安心です。

施工前後の洋室2

水廻り

水廻りもクロスと床のクッションフロアを張替えました。

施工前後の水まわり
担当:長沼 利真

壁紙貼替と床のカーペットをフローリングに張替えることで、内装が新築のように新しくなりました。
もちろんフローリングは騒音効果のある遮音フローリングを採用。 カーペットより明るいお部屋に仕上げることができました。

営業担当 長沼利真

賃貸アパート共用部のシート貼り

アパート共用部シート貼り完了
DATA
住宅の種類
建築構造
築年数
施工地 札幌市東区
施工日数 2週間
施工年 2017年
施工内容 アパート共用部~廊下(床・壁・天井)、階段、各室玄関ドア仕上げ、入口ドア交換
施工費用 約90万円

ホームページにてお問い合わせ頂きました。

施工前の様子

経年劣化による壁塗装の汚れ・ハガレ、床(コンクリート)のクラック、階段鉄骨部の汚れ・サビがあり、照明は蛍光灯が古い為全体的に暗いイメージでした。

お施主様からのご要望

全体的に明るくきれいにすることで、建物自体のグレードをあげたい。

施工のポイント

  • 屋内を明るくするため、すべての照明をLED照明に交換
  • グレード感をあげるため、床材・玄関ドアのシートを濃い木目調で統一
  • 入居者様の出入りの邪魔にならないよう、施工時間帯の調整と養生をしっかりと

施工前後の様子

全体的に明るくきれいにすることで、建物自体のグレードをあげたい。

1階共用部

床に木目調のシートを貼り、天井・床は白く塗装し雰囲気がガラリと変わりました。

Before
施工前の1階共用部
After
施工後の1階共用部

共用階段

踏み板に床と同じ木目調シートを貼り、手すり等は塗装で仕上げています。

Before
施工前の共用階段
After
施工後の共用階段
Before
施工前の共用階段2
After
施工後の共用階段2

共用部照明

蛍光灯からLEDに交換しました。

Before
施工前の共用部照明
After
施工後の共用部照明

各部屋玄関ドア

床よりさらに濃い色の木目調のシートを貼り、グレード感アップ!

Before
施工前の玄関ドア
After
施工後の玄関ドア

誘導灯

誘導灯も新しいものに交換しました。

Before
施工前の誘導灯
After
施工後の誘導灯
担当:佐藤 隆

仕上がりは施主様のイメージ通りで、価格もご満足頂きました。

営業担当 佐藤隆