オフィスレイアウト・事務所デザイン

オフィスレイアウト変更イメージ

「社員が増えて事務所が手狭になってきた…」「商談スペースを作りたい・・・」など、事務所デザインの変更は札幌すけみつのインテリアコーディネータがお手伝いいたします。動線確保、利便性の追求など高効率の事務所レイアウトにより作業性がアップするだけでなく、エントランスから続くイメージの統一を図ることができます。
また、オフィスを移転する場合は不動産の選定からオフィスレイアウトまで札幌と近郊地域の方にはトータルにアドバイスさせていただいておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

オフィスレイアウトと事務所デザイン

オフィスデザインを考える時、まず一番初めに取り掛かるのがこのゾーニングです。
これは、ワークスペース・ミーティングルーム・応接スペースなどの大まかな間取りを決める作業のことです。
ここで、しっかりした計画を立てることが大切です。

業種によって、必要なスペースは変わってきますので、業務内容の特徴を考慮しながらまずは必要なスペースをリストアップします。 そしてそのスペースが、社員だけが利用する場所なのか、来客が使用する場所なのか、両方が共有できる場所なのかということを確認します。

リストアップしたスペースと使用目的とを把握した上で、どの場所にどのスペースを置くかを決定します。ここがとても重要です。

ゾーニング計画例

右図は、あるオフィスのゾーニング計画例です。
来客と社員が共有するスペースは、入り口付近にまとめ、違和感なく境界を仕切っています。ゾーンをしっかり分けることで情報漏洩などの企業の信頼性を損なうような犯罪を未然に防ぐことにもつながります。

ワークスペース(社員専用)
ミーティングルーム(社員専用)
更衣室(社員専用)
倉庫スペース(社員専用)
応接スペース(社員・来客)
受付(社員・来客)
休憩室(社員・来客)

ゾーニングイメージ

エントランスデザイン

エントランスイメージ

会社のイメージを決定づけるエントランス

オフィスの大切な”顔”となるエントランスをご提案いたします。
入念な打ち合わせにより企業コンセプトを反映させるのはもちろん、独自性を演出することで、周囲との差別化を図ります。

すけみつは自社によるデザインと自社施工が特徴。
無駄なコストを省くことができるため、その分たとえばオフィス内の内装を充実させたり、設備に予算を回したりすることが可能です。

打ち合わせに訪れる来客の第一印象を決定づけ、スタッフのモチベーションを維持するための重要な要素であるエントランスを、すけみつと一緒にプランニングしてみませんか。

オフィス内レイアウト

仕事効率を決定づけるオフィスレイアウト

コミュニケーションの必要性と間隔の度合い、また、パーティションや個室の確保など、最適なオフィスレイアウトは業種、職種、活動内容によりまったく異なり、プロの視点によるアドバイスと実際に使う人やそのフロアを統括する担当者との綿密な打ち合わせは欠かせません。

すけみつは自社によるデザインと自社施工が特徴。
無駄なコストを省くことができるため、その分たとえばオフィス内の内装を充実させたり、設備に予算を回したりすることが可能です。

オフィス家具の選定はもちろん、ピッタリとおさまるオリジナル収納造作など、ユニークで使い勝手のよい事務所デザインをすけみつは実現します。

オフィスイメージ

ここでは一般的によく使用されているワークスペースのレイアウトをご案内します。あなたのオフィス・業態にあったレイアウトにすることで、作業効率も良くなります。

対向式レイアウト

対向式レイアウト

日本では一番多くみられるスタンダードなレイアウトです。グループ単位の島で分かれた形で配線などもしやすいです。

スクール式レイアウト

スクール式レイアウト

学校のような配列で、銀行のような受付兼事務所によく見られるお客様に対して背を向けないレイアウトです。

背面式レイアウト

背面式レイアウト

お互いに背を向けて座るレイアウトです。スペース効率が良い上にプライバシーも確保されます。

フリーアドレス式レイアウト

フリーアドレス式レイアウト

個人に固定席を割り当てず共有席を用意するタイプのレイアウトです。外回りが多い業種に適しています。

このほかにも、その業種・業態にあったさまざまなレイアウトがあります。
ワークスペースを考える上でレイアウトとともに重要になってくるのは余白です。物と物との間(例えばデスクと仕切り壁の間など)が広いと、ゆとりを感じます。
この「ゆとり」がワーカーの快適指数を上昇させる大きな要因でもありますので「レイアウト」と「ゆとり」の均衡が図れるよう検討が必要です。

ミーティングルーム

声の通るミーティングルームでスムーズな会議を!

会議室は、業種により防音と遮音性能が問われるため、必要な場合は床、壁、天井まで充分な設計を行います。
また、声がよく通るような配慮も欠かせません。
一方、「開放感のあるさっぱりとした空間がよい」「間接照明を使い意匠性を重視した空間にしたい」など、ご予算、目的に合ったミーティングルームをご提案いたします。

会議室イメージ

給湯室のキッチン

給湯室・調理室のキッチンを新しくしませんか

オフィスや公共施設の給湯室から調理室まで、さまざまな施設の水周り設備を設置・リフォームいたします。 目的・予算に合わせプランニングをいたしますのでご相談ください。

目につく場所でもOK おしゃれで清潔なミニキッチン

間口120センチのミニキッチン。オフィスの給湯コーナーにぴったりな設計です。 小さなシンクに小型冷蔵庫が備え付けられ、来客時にすばやくさりげなくお茶だしができます。

LIXILのミニキッチン間口120cm

人が集まる場所に調理実習台を新設しませんか?

マンションの集会所など人が集まる場所に調理実習台を設け、住民の交流の機会を広げてみませんか? 使う人に合わせ高さを調整できる昇降タイプや実習後コンロやシンクに蓋をしテーブルとして使えるタイプなどがあります。

詳細はお問い合わせください。

フロアタイル(Pタイル)

フロアタイル(Pタイル)について

Pタイルとは、薄い板状になったプラスチック系の床材のことを言います。 Pタイルは主にコンポジションタイルとホモジニアスタイルに分類されますが、このページではオフィス床に適したコンポジションタイル・ホモジニアスタイルをご紹介いたします。

コンポジションタイルとホモジニアスタイル(複層ビニル床タイル)の違い

マチコV

樹脂系のフロアタイルには、大きく分けてコンポジションタイルとホモジニアスタイルの2種類に分類されます。何が違うかというと、樹脂の含有量です。含有率が30%以上のものをホモジニアスタイル、30%未満のものをコンポジションタイルと言います。

樹脂の含有量が多いホモジニアスタイルは歩行感がよく耐摩耗性にも優れています。色や柄が豊富なのもこのホモジニアスタイルです。一方、オフィス・学校など土足で歩き回ることを想定した場所にはコンポジションタイルを使用する場合が多いようです。

フロアタイルを敷くメリット

フェイソールプルス

オフィスの床材をフロアタイル(Pタイル)にするメリットは… 

一番はコンポジションタイルの土足で使用出来る耐久性ではないでしょうか。 オフィスを土足とするのであれば、やはりコンポジションタイルをオススメします。 ホモジニアスタイルであれば色柄が豊富で、オリジナリティあふれるオフィスを演出出来るというメリットがあります。

オフィスの床にフロアタイルを使用する場合の注意点

ワックスがけ

オフィスの床材をフロアタイル(Pタイル)にするメリットは… 

フロアタイルを採用される場合、注意していただきたい点がひとつあります。それはワックスを必ずかけていただきたいと言うことです。既存床からフロアタイルにリフォームを行った時にもはじめにワックスをかける必要があります。

それにより、床を傷や汚れから守り、今後のメンテナンスがしやすくなります。

ワックスをかけない状態で傷や汚れがついてしまうと、汚れが取れない・もしくは汚れを取るのがとても大変になります。 ワックスをかけていると、汚れや傷はワックスにつくだけですので、剥離して塗りなおせば又美しい床によみがえるのです。

すけみつにご依頼いただきますと、リフォームと同時にワックスがけをいたします。お気軽にご相談ください。

フロアタイルの種類

ここではオフィス空間にあった東リのフロアタイルをご紹介します。

コンポジションタイル

マチコV

○マチコV
コストパフォーマンスに優れた汎用コンポジションタイルです。カラーも豊富です。

コーデラ

○コーデラ
2ミリ厚303ミリ角のスタンダードスチールチップコンポジションタイルです。こちらもライトカラーからストロングカラーまでカラーが選べます。

フェイソールプルス

○フェイソールプルス
55色の豊富なカラーと優れたコストパフォーマンスが魅力です。

モクリン

○モクリン
柔らかでおおらかな板目模様のタイルです。

ホモジニアスタイル

MSプレーン

○MSプレーン
2ミリ厚300ミリ角のプレーンホモジニアスタイル。

イークリンNW-EX

○イークリンNW-EX
防汚性能を向上しNW-EXに生まれ変わったワックスメンテナンス不要のプリントタイル。

ロイヤルストーン

○ロイヤルストーン
色柄サイズとも豊富な石目柄プリントタイルです。

フロアタイルのメンテナンス方法(ウエットメンテナンス)

フロアタイルのお手入れ方法はウエット方式とドライ方式に分けられますが、ここでは一般的なウエット方式のメンテナンス方法についてご紹介します。
※ここでは既存床に最初からワックスがかかっていると想定しています。

通常のお手入れ

店舗など床面積の多い場所でなければ掃除機やホウキでほこりを取ってモップで水拭きするだけでOKです。

ワックスのかけ方

1)掃除機などで出来るだけ床をキレイに掃除します。
2)剥離材を使用しワックスを剥がします。
3)バキュームで水気を吸い取ります。
4)床が完全に乾いたらワックスをモップなどで塗ります。
5)窓を開けたり風を送ったりして乾燥させます。
6)乾燥したら再度ワックスをかけます。
7)完全に乾くまで放置します。

ワックスがけが終わったら、また汚れや黒ずみが目立つようになるまで埃を取りつつモップによる水拭きを行ってください。

法人向け 床材の種類

床材の種類を知ってお店や施設をイメージチェンジ!

オフィスの床材や店舗、クリニック、公共施設の床材は、土足での使用や頻繁な物の行き来が想定されるため、傷にも汚れにも強く安全性の高いものでなければなりません。 こうしたことからこれまでオフィスでは、フロアタイル、タイルカーペットを使われることが多く、クリニックや公共施設の床は色数の少ないフロアタイルが使われてきました。

しかし最近ではこうした業務用床材も、機能性はそのままに温かみや落ち着きを感じるイメージのものをはじめ、個性的な色合い・質感などバリエーションが広がってきました。 特に、重歩行シートは色合いや質感も種類豊富で、本物の木目さながらのものなど個性を取り入れながら耐久性に優れた床の施工が実現しています。 家具や壁、窓廻りとのコーディネートを楽しむことで、お店のイメージアップやオフィスでは従業員のモチベーションの向上が期待できます。 是非最新の床材採用の参考にこちらのページをお役立てください。

ロイヤルストーン(ロイヤルストーン・ルミナス)

店舗・商業施設向けの床材

重歩行シートとは、オフィスビルや店舗の1階フロアのように土砂が持ち込まれることが想定される、また、歩行量が多い場所での使用に耐えられるよう作られたシートです。 各メーカーから木目調、石目調のほかさまざまなデザインが展開されています。

マチュアNW

クリニック・福祉施設・安全性を重視した施設向けの床材(ケアセーフNW)

ケアセーフNW

床材単体でG値100(980m/s2)以下を実現。衝撃吸収性に優れたノーワックス発泡ビニル床シートです。

従来、福祉施設など転倒時の衝撃緩和が必要とされる空間においては、床仕上げ材と専用クッション材:アンダーレイシートを二重貼りすることが一般的であり、手間と時間を要していました。ケアセーフNWは、一般的な床仕上げ材にアンダーレイシートを使用した場合と同水準の衝撃吸収性能を実現し、空間の安全性向上や施工時の手間を軽減します。(東リ プレスリリースより)

店舗向けのクッションフロア

CF

クッションフロアは住宅のユーティリティやトイレなど水廻りで使用されている、中間層に発泡塩化ビニールを入れたクッション性の高いビニル製床材ですが、遮音効果、衝撃の吸収の観点から店舗用としても発売されています。

店舗用のクッションフロアは防カビ加工、防汚加工、抗菌加工が施されており、靴を履いたまま使えるように配慮されていますが、重歩行用シートに比べ耐久性、耐摩耗性の点で劣ります。

しかし、比較的安価なこと、ビニール系素材を使用しているため水廻りに便利なことから、カフェテリアやトイレ、更衣室、玄関など、汚れやすい場所で使用されています。

デザインもカジュアルなものからモダンなものまで幅広く用意されています。

手すりの取付について

商業施設はもちろん、オフィスや事業所にも手すりをつけよう!

福祉施設、文化施設、クリニックなどではあたりまえに設置してある手すり。
至上類をみない高齢化社会が押し寄せる中、もはや商業施設、オフィス、遊戯施設にさえ欠かせないアイテムとなっていくことでしょう。
人の流れの時代を読み、先手を打ってこうした配慮を取り入れてみませんか。 経営改善になんらかの影響を及ぼす可能性も否めません。

ところで、手すりはやみくもにつければ良いというものではありません。 札幌のすけみつでは、どこに、どのように、どのくらい設置すべきなのか、その道のプロがトータルにプランニングしています。

下記に参考までにいくつかの手すりを掲載しました。 シンプルで機能的な手すりの一部をご覧下さい。

トイレの手すり

体の不自由な方やご高齢の方にとってトイレが快適であることが、外出先を決定する上で最重要項目となります。
使いやすいトイレを有する施設には人が集まりやすいともいえるかもしれませんね。
性別や年齢・国籍やハンディキャップの有無を問わず使いやすい空間を演出するアイテムのひとつとして「手すり」をご検討ください。

pic

シンプルで機能的な洗面手すりです。

pic

複数ある小便器のひとつに設置すると、体の不自由な方も安心して利用できます。

pic

便器横の壁などに設置すると、皆が安全・快適にトイレを利用することが出来るようになります。

階段・廊下の手すり

階段や廊下に機能的で美しい手すりがあるとそこに集う方たちが皆安心してすごせますよね。
しっかりとした作りでなおかつ景観を損ねない、そんな手すりをご案内いたします。

pic

自由な長さでカットできる手すりと、ブラケットの組み合わせで、さまざまな場所に対応できる手すりです。
高級木材であるメープルを使用しておりますので木目の美しさを実感していただけます。

このほかにもさまざまな手すりがございます。
手すり設置に関するご質問などございましたら、下のリフォームお問い合わせボタンをクリックしてお気軽にお問い合わせください。

玄関ドア取付工事施工例

玄関ドア取付工事施工例【札幌市中央区】

当社ホームページをご覧頂き、お問い合わせくださったお客様の玄関ドア交換工事を行いました。

DATA

玄関ドア取付工事施工例
地域:札幌市中央区
時間: 2日
リフォーム費用: 約13万円
施工内容: 既存スチールドアから木製ドア製作品(ガラス入り)に取替
施工年:2013年

完成したドア

 

施工前の現場の様子

施工前は既存のスチールドアでした。
下は外側から見たドアです。

施工前のドア全体

↓こちらは内側からみたドアです。

施工前のドア全体

 

施主様の要望

整骨院を開院するために、ガラス付の外から眺められる、掠れた雰囲気の木製ドアに取替えたい。

 

施工前後の様子

こちらが施工前のドアです。
施工前のドア全体

下向き↓

塗装前のドアです。これからクリア無しのオイルステン塗装を行います。
施工中のドア

下向き↓

オーナー様支給のハンドルバーが個性的な美しい玄関ドアに交換しました!
ドアは木の板目や節などのある雰囲気のよい材質を選んでいます。
オーナー様ご希望のクリア無しのオイルステン塗装もいい雰囲気をかもし出しています。

完成したドア01

完成したドア02

 

施主様の声

予想以上に、よく出来たので大変満足しています。ハンドルバー(オーナー様支給)と塗装がばっちりです。

 

マンションのエレベーター メンテナンス

エレベーターメンテナンス(シート貼り)

マンションのエレベーターの壁にシートを貼りました。

DATA
エレベーターメンテナンスAマンション 札幌市厚別区
地域:札幌市厚別区【札幌市厚別区の他の施工例を見る】
築年数   : 約20年
工事期間 : 1日間
リフォーム費用 : 約10万円
※リフォーム前の状況により価格は変動する場合があります。
施工内容 : エレベーター内壁 シート貼工事
施工年:2009年
 

 

担当者から

傷、落書きだらけのエレベーターの中もシートを貼ることにより、新築のエレベーターのような仕上がりになります。木目を使うことによりさらに高級感がでています。  

施工前 施工前
メンテナンス前のエレベーター

汚れだけでなく傷・落書きが酷いエレベーター内

→
メンテナンス後のエレベーター

落ち着いた色合いの木目を使用し、まるで高級ホテルのエレベーターのよう。

 
施工前 施工前
メンテナンス前のエレベーター

ドアも傷・汚れが目立っています

→
メンテナンス後のエレベーター

すっきり綺麗になったエレベーター。これで入居者も気持ちよく使えます!

マンションの浴室シート リフォーム施工例

マンション浴室リフォーム

古くなり、壁もカビや傷で傷んだ浴室の壁も、浴室用のシートを貼ることにより、まるでお風呂を丸ごと取り替えたかのような浴室にリフォームできます。

DATA
浴室リフォームAマンション 札幌市厚別区
地域:札幌市厚別区【札幌市厚別区の他の施工例を見る】
築年数   : 約20年
工事期間 : 1日間
リフォーム費用 : 約20万円
※リフォーム前の状況により価格は変動する場合があります。
施工内容 : 浴室内壁シート貼リフォーム
施工年:2009年
 

 

担当者から

壁が古くなり、カビや傷で傷んだマンション浴室の壁は、浴室用のシートを貼ることで、まるでお風呂を丸ごと取り替えたかのようにリフォームできます。アパート、賃貸ビル、マンションオーナーの方におすすめしたい浴室リフォームです。

浴室リフォーム前浴室リフォーム後
浴室リフォーム

※左右の写真をポイントすると拡大表示します。

浴室リフォーム前浴室リフォーム後
 
 
浴室のリフォーム後
浴室のリフォーム後

痛んだ内壁のシートを貼り替えただけでこんなにピッカピカ!ハンガーや鏡もそのままです。

 

非常階段 共用部の手すり取付【豊平区】

札幌豊平区にあるマンションの非常階段の共用部に手すりを取付をしました。

共用部手すり取付
DATA
住宅の種類 マンション
建築構造
築年数
施工地 札幌市豊平区
施工日数 1日
施工年 2014年
施工内容 1階~9階までの階段共用部に手すりの取付
施工費用 約40万円

施主様からの要望

入居者の方が高齢になり階段の上り下りが大変そうでした。やはり手すりが無いと転倒などの危険性が高いので共用部に手すりを取り付けたい。

施工のポイント

1階から9階までの共用部階段に切れ目無く手すりを取付ましたが、目立つ色の赤を採用しています。外観も良くアクセントにもなりました。

施工前後の様子

施工前

もちろんエレベータはありますが、入居者の方は共用部階段を利用しての上がり下がりすることが意外と多いようです。階段につかまる所はなく、冷たいコンクリートの壁はすべり易く高齢者には不安なものでした。

施工前の様子

施工中

手すりを取付ける高さを測り、印をつけ糸を張っていきます。1階から9階まで丁寧に全ての階段に印をつけていきます。

施工中の様子

ブラケットを取付けるためにコンクリートに穴をあけています。ドリルで穴あけしていますが、大きな音が出ています。塵取りを受け皿にコンクリートの粉が下に舞わないよう気をつけました。

ドリルで穴をあける

ブラケットを取付けるための穴があきました。穴にアンカーボルトを差し込みます。

コンクリートに穴をあける

アンカーをハンマーでたたいてしっかり固定します。

ハンマーで固定

ブラケットが取り付けられました。しっかり取り付けられ頑丈そうです。

ブラケット取付

角度を合わせ袋ナットでブラケットを固定しています。この上に手すりの握り部分が乗っかるようになります。

ブラケット固定

ブラケットの角度を合わせるため糸をはります。

糸で角度調整

握り部分を取り付けました。

握り部分取付

しっかり固定されています。

握り部分の固定

握り部分の金属を固定していきます。

握り部分金属固定

下地の金属部に手すり本体を取付けていきます。

手すり取付

最後に汚れを落として仕上がりです。

清掃

施工後

赤い手すりがつきました。握りやすい高さとなっています。これで階段の利用も安心ですね。

非常階段手すり取付後

踊り場も途切れなく手すりが取付られています。白い壁面に赤色がとても目立ちます。

手すり取付後
お客様の声

段取り良く工事を進めてもらい短時間で終わったので大変感謝しております。

担当:渡邊 隆義

共用部の階段を利用される方が思いのほか多く、特に高齢者の方にはつかまる所も無く危険でした。
手すり設置後は転倒等の危険性が減り、上り下りが安全に出来るようになりました。
バリアフリー等お考えの方はお気軽にお問い合わせ下さい。

営業担当 渡邊隆義

お問い合わせはお気軽に。

お問合せはこちら


ドア取付工事施工例【札幌市中央区】

ドア取替工事施工例【札幌市中央区】

当社ホームページをご覧頂き、お問い合わせくださったお客様の古くなったドアを交換いたしました。

DATA

ドア取付工事施工例
地域:札幌市中央区【札幌市中央区の他の施工例を見る】
期間: 2日
リフォーム費用: 約11万円
施工内容: 既存木製親子ドアより新規木製親子ドアに取替
施工年:2013年

完成したドア

 

施工前の現場の様子

施工前のドアは年数(15~20年)でそれなりに古く、ガラリにはテープなどで目止めをしている状態でした。

施工前のドア全体

 

施主様の要望

「ガラリ付で寒く、ドアノブも痛んできたので、新しくドアを入替えて欲しい。」とのことでした。

 

施工後の様子

木枠は、原状のを使用し、いくらか明るめのポリ板材を選んでいただきました。
再使用可能な金物は使用しました(フランス落とし、丁番等)。
1Gタイプ(腰上)と2G(縦長)タイプより腰上1Gタイプにて既存よりいくらか大き目のガラスを使用しました。

完成したドア