熊本のイ草がどのように栽培されているかをご紹介します。

ご注文・お問い合わせは フリーダイアル:0120-533-888
創業89

イ草栽培の流れ

今回はイ草栽培がどのような流れで行われているのか簡単にご説明させて頂きます。

1)植え付け準備

種から栽培することも可能なイ草ですが、成長するまでに1年以上かかるのと、特性が大きく変異することがあるので同じ特性を持った良い個体を効率的に得るために株分けで増やします。
それぞれの株を茎がつながった7~8本に株分けして植えつけます。

2)一時苗(畑苗)

熊本県では、畑苗・八月苗と2段階で1年かけて育成しています。
畑苗というのは畑で育成する苗のことですが、この段階では水分の少ない畑で育てます。
12月末~1月頃、畑に植え付けし、二次苗用として増殖させます。

3)二次苗(八月苗)

8月中旬頃、水田に植え付け約3ヶ月間本田用の苗として育てます。

4)本田

本殿への植え付け

11月下旬~12月下旬に植え付け、十分に茎を増やし伸びたところで翌年の6月下旬~7月中旬頃収穫します。

5)収穫・加工

イ草収穫時期

イ草の収穫時期は、先端が飴色になって丸みを帯び複数の茎を握った時に茎の丸みを感じるようになったときと言われていますが、素人にはなかなか分からないもののようです。

収穫と泥染め

収穫したイ草は、泥染めと言うイ草独特の作業を行い変色防止と香り・肌触りを良くします。染が終わったイ草は、乾燥させた後、5~6段階の長さに選別を行い品質のチェックをして畳表に製織します。

選別

イ草の選別や織の様子を動画でご覧いただけます。

イ草を選別しています。

イ草を織っている最中です。

残留農薬検査クリア!

田淵さんの畳表は出荷する前に、検査機関㈱食環境衛生研究所による残留農薬検査が行われています。
検査は毎年1回、収穫したイ草の残留農薬一斉分析(260項目)が行っています。
厚生労働省の試験法の基準に準じた検査で、3年連続で260項目全て「ND」=「検出されず」と、記載された報告書が届いております。

残留農薬検査結果

>>2014年の残留農薬検査結果(PDF)もご覧いただけます。

すけみつで使用している国産表は、
田淵さんのイ草畑からできた、安心安全な畳表になっております。

>>「田淵さんのエコファーマー畳表」についてはこちらをご覧下さい。

畳の張替え 畳施工例 襖・障子

畳ナビはトータルリフォームのすけみつが運営しています

畳の知識/畳の歴史

page top