畳といえば、部屋の広さをあらわす表現として「6帖の部屋」「10帖の部屋」という風に使われていますよね。でもその一帖、地域や建物によって畳のサイズがバラバラなので、共通する寸法とはいえません。
たたみの縦と横の比率は2対1とされていますが、基本は部屋の寸法に合わせてサイズが決められているのです。
関西、中国、四国、九州では通称京間や関西間と言われる「本間」(ホンケン)サイズが使用されており、東北や北陸の一部では「中京間」と言ってやや小さめのサイズになります。
北海道を含め一般に普及しているのが江戸間などの「五八間(ゴハチマ)」と言われるサイズで、かつては名古屋伊東に多かったものです。
昔は、お店など間口の広さで税金が決まったということがあり、そのあたりの事情から畳のサイズの違いが広がったということも言われていますが、北海道では断熱のため壁を厚くすることで部屋の寸法が縮まりそれに合わせた畳を作ったら一枚の大きさが小さくなった…という説もあります。
それにしても、本間の6帖と五八間の6帖では、縦30センチ横22.5センチも違ってくるわけです。
通 称 | 幅 | 長さ |
---|---|---|
五八間 | 88センチ | 176センチ |
本 間 | 96センチ | 192センチ |
また、公団住宅、アパート、マンション、共同住宅や高層住宅では、ほとんどが団地間サイズ、公団サイズ、五六間サイズといった小さいサイズが使われています。
※当サイトでご案内している畳は五八間サイズの畳になります。
畳ナビはトータルリフォームのすけみつが運営しています